1: 2015/05/27(水) 00:11:29.92
2: 2015/05/27(水) 00:12:32.76
「料理、ね。誰に教えてもらえばいいのかしら」
午後のレッスンのために事務所にやってくると、千早ちゃんがため息をついていた。
「ちーはーやーちゃん、おっはよー」
落ち込んでいるんなら、元気づけてあげたいと思う。
それにはまず、私が元気でないとね。
「あら春香、おはよう」
「どうしたの?なんだかため息ついてたみたいだけど」
「ちょっと、プロデューサーに脅されてしまって……」
「え!?プロデューサーさんって、この前千早ちゃんの担当になった、あの?」
思わず聞き返す。
いつもにこにこ優しそうなあのプロデューサーさんが、脅迫?
でも、千早ちゃん冗談とか言わないし……
3: 2015/05/27(水) 00:13:24.69
「ごめんなさい、言い方が悪かったわね。私の食生活について、釘を刺されてしまったの」
詳しい話を聞いてみると、まったくもって大した話ではなかった。
少し過激な表現はあったけど、むしろこの問題は私も気になっていたことで。
プロデューサーさん、ナイスです。
「けれど、私は料理をほとんどしたことがないから、誰かに教わらないと……」
何かに気づいたように、千早ちゃんの視線が私から動かなくなった。
うん、何が言いたいのか、もうわかちゃった。
でも、言っていいのかな?断られたらどうしよう?って感じにオロオロしている千早ちゃんが可愛い。
よし、しばらく様子を見よう。
4: 2015/05/27(水) 00:14:01.64
「あの、春香?」
意を決して口火を切る千早ちゃん。
そんなに不安そうな顔しなくていいのに。
「なに?」
「春香って、お菓子作り得意よね?」
「そうだね、お菓子に関してなら自信あるよ」
「それでね、相談なんだけれども……」
駄目、その上目遣い、駄目。
「相談?いいよ、何でも言ってみて」
「私に、料理を教えてくれないかしら」
ああ、なんでだろう。
今日の千早ちゃんには少しイジワルをしてみたくなる。
「うーん、お菓子作りと料理って、ちょっと勝手が違うからお役に立てるかなあ?」
「え?」
やめて、濡れた子犬のような瞳で私を見ないで。
今までに感じたことのない良心の呵責が押し寄せる。
これ以上は私が駄目になってしまいそう。
「なーんて、冗談だよ、じょーだん。不肖天海春香、喜んで千早ちゃんの力になっちゃうから」
「ありがとう、春香!!」
ああ、笑顔がまぶしい。
千早ちゃんごめんなさい、今の私はその笑顔を向けてもらう資格がないよ。
よし、料理教室で罪滅ぼしをしよう。
5: 2015/05/27(水) 00:15:05.01
――――――
――――
――
「ねーお母さん、料理が苦手な人でも失敗しない料理って何かなー?」
大見得を切ってしまった手前、失敗はできない。
使えるものは何でも使って、千早ちゃんの信頼を裏切らないようにしないと。
それにしても、あんなに表情豊かな千早ちゃんは初めて見たかも。
何かいいことあったのかな?
6: 2015/05/27(水) 00:15:58.68
***************************
週末、千早ちゃんの家にお邪魔して料理を教えることになった。
話を聞く限り、最低限の調理道具と調味料はあるが、材料はないらしい。
というわけで、まずは買い出しに行くことにした。
「ねえ春香、今日はどんな料理を教えてくれるの?」
「うーん。色々考えたんだけど、いきなり凝った料理は無理だし、パスタとかどうかなって」
「私にもできる?」
「乱暴に言っちゃえば、麺を茹でて、具とソースに絡めるだけだからね。その割に工夫次第でバリエーションは豊富だし」
お母さんおすすめの、初心者用料理がパスタだった。
まず、よほどのことがない限り失敗することはないとのお墨付き。
それでいて凝りだしたら奥が深い、らしい。
7: 2015/05/27(水) 00:16:41.15
「わかったわ。何を買えばいいのかしら」
「パスタは当然として、玉ねぎ、キノコにウィンナー。あっ、ベーコンでもいいよ。それと大葉、くらいかな」
「キノコはどれを買うの?」
「千早ちゃんが気になったのを適当に選んでいいよ。きっちりしたレシピがあるわけじゃないから」
「そんないい加減でいいのかしら」
「だいじょーぶ、自分で食べるものを作るだけなんだから。まずは料理することに慣れていかないとね」
自分で選んだ食材で料理をするのと、用意された食材で料理するのとでは気合の入り方が違う。
これもお母さんの弁だ。
8: 2015/05/27(水) 00:17:38.81
――――――
――――
――
「それでは、今日はキノコの和風パスタをつくりたいとおもいまーす」
「よろしくお願いします、天海先生」
「先生って、そんな大したもんじゃないよ?」
実際に作るのは千早ちゃんなわけだし。
というわけで手順を説明する。
1.湯を沸かす
2.具材の下ごしらえ
3.具材を炒める
5.パスタを茹でる
6.混ぜる
9: 2015/05/27(水) 00:18:31.54
「下ごしらえは何をすればいいの?」
「キノコの石づきを取って、後は食べやすい大きさに切るだけ」
「それならできるわ」
「準備できたらフライパンに油をひいて、玉ねぎの色が変わるまで弱火で炒めます」
「玉ねぎが最初なの?」
「うん、そのあと残りを全部入れちゃう」
「思っていた以上に大雑把なのね」
「でしょ?あ、残りの具材と一緒にバターを加えるんだけど、焦がさないように注意してね」
「焦がさないように、焦がさないように……」
ちょっとくらい焦げても、それはそれでアリなんだけど。
私の言葉を忠実に守って、真剣な表情で菜箸を操る千早ちゃん。
「あとはしょう油をフライパンに一回しくらいと、塩コショウで味を整えたら一区切りだよ」
10: 2015/05/27(水) 00:19:35.31
「春香、パスタを茹でるときに注意することは何かある?」
「うーん、多めのお湯に塩を適量。あとは固まらないように適度にかき混ぜるくらいかな。茹で時間は袋に書いてある通りでいいよ」
「さっきから、具体的な数値がわからない単語が多くないかしら」
「まあまあ、その辺りはやりながら覚えていくものだから」
レシピ通りに作ったものが自分の口に合うとは限らないから、どうしても感覚的な話になってしまう。
そもそも、自分で作るときにそんな細かいことを考えていないし。
「茹で上がったパスタとその茹で汁を少々、フライパンで具材と絡めたら完成!!あとはお皿に盛りつけて、大葉を散らすだけだよ」
「思ったより簡単だったわね」
「最初にニンニクを炒めて香りを出すと一味違ってくるんだけど、今日は省略しちゃいました」
「まあ、最初だしできるだけ工程が少ないほうが助かるのは事実ね」
11: 2015/05/27(水) 00:20:24.96
***************************
「「いただきます」」
大皿にパスタを盛り、2人でつつきあう。
うん、美味しい。
「どう、千早ちゃん。自分で作った料理の味は」
「失敗して食べられない味になることも覚悟していたのだけれど」
「逆に、才能がないとそこまでいかないと思うな」
「不思議ね。自分で作ったというだけで美味しく感じるわ」
千早ちゃんの顔から笑みがこぼれる。
私もつられて笑顔になった。
12: 2015/05/27(水) 00:21:16.50
――――――
――――
――
「「御馳走様でした」」
「春香、今日は本当にありがとう」
「え?気にしないでいいよ、私も楽しかったし」
お礼と遠慮の応酬になる予感がしたので、話題を変えてみる。
最近気になっていたことなのでいい機会だ。
「そういえばさ、千早ちゃん、プロデューサーさんと何かあった?」
「どうしたの、急に」
13: 2015/05/27(水) 00:24:00.88
「最初の頃はいてもいなくても関係なし、って感じだったのに。最近の千早ちゃん、ちょっと柔らかくなってきた気がする」
最近の千早ちゃん、普段の表情に余裕が出てきたというか。
それに、料理を教えてと頼んできた千早ちゃんは反則級だった。
何もないのにあんな風に変わるなんて思えないんだけど……
「特に何があったというわけではないのだけれど。変に気を遣わなくて済むから、かもしれないわね」
「そうなんだ」
なんとなくわかる気はする。
プロデューサーさん、普段は存在感薄いのに、困ったときとか気づいたら近くにいてくれてるし。
いつも笑顔で、安心感を与えてくれる。
でもなんだろう。
こんな短期間で千早ちゃんに影響を与えてしまったプロデューサーさんに、ちょっぴりジェラシーです。
こうなったら、もっと千早ちゃんと仲良くならなくちゃ。
「また何か作りたくなったら呼んでね。いくらでも手伝っちゃうから」
「ええ、その時はまたお願いするわ」
負けませんからね、プロデューサーさん。
<了>
23: 2015/05/30(土) 22:12:29.40
パスタ作りだが先に具をやって茹でたら具が冷めるから下準備の段階でお湯を暖めるべき
そして具を炒める時に同時に麺も茹でるのがいい
あとは麺については袋に茹で時間○○分と書かれてるから初心者はまずその時間で茹でて慣れる
慣れたら自分がちょうどいいと思う時間を試す
でも初心者なら卵焼きとか目玉焼き、あとは簡単な肉じゃがとかでもいいような
俺は卵焼きから慣れて肉じゃがに行きそっから色々作るようになった
そして具を炒める時に同時に麺も茹でるのがいい
あとは麺については袋に茹で時間○○分と書かれてるから初心者はまずその時間で茹でて慣れる
慣れたら自分がちょうどいいと思う時間を試す
でも初心者なら卵焼きとか目玉焼き、あとは簡単な肉じゃがとかでもいいような
俺は卵焼きから慣れて肉じゃがに行きそっから色々作るようになった
24: 2015/05/30(土) 22:13:10.36
あと茹でるとき水に塩以外にオリーブオイル入れるといい
25: 2015/05/31(日) 22:56:01.99
なんか料理に自信ある人オリーブオイル使うけど
オリーブオイルってなにが凄いのよ
オリーブオイルってなにが凄いのよ
引用元: 【アイマス】ライバル?
コメントは節度を持った内容でお願いします、 荒らし行為や過度な暴言、NG避けを行った場合はBAN 悪質な場合はIPホストの開示、さらにプロバイダに通報する事もあります