1: 2012/02/11(土) 23:29:36.47 ID:BNTDju9/0
紬「それでは、現代百合化学概論の講義を始めます」
紬「知っている方も多いとは思いますが、最近『百合元素』という、通常の元素とは異なる元素が我々の研究室で発見されました」
紬「反応も百合元素同士でしか起こらない、まったく新しいタイプの元素です」
紬「今日は代表的な元素の種類と、それぞれの特徴、反応例を紹介していきましょう」
紬「知っている方も多いとは思いますが、最近『百合元素』という、通常の元素とは異なる元素が我々の研究室で発見されました」
紬「反応も百合元素同士でしか起こらない、まったく新しいタイプの元素です」
紬「今日は代表的な元素の種類と、それぞれの特徴、反応例を紹介していきましょう」
2: 2012/02/11(土) 23:30:25.46 ID:BNTDju9/0
紬「まずは、もっとも典型的な反応、リツィウムとミオンの百合反応から紹介します」
紬「百合元素リツィウムは元素記号Rt、ミオンはMiです。リツィウムは通常元素のリチウムと混同しないよう気をつけてください」
紬「この二つの元素同士は選択的に反応します。反応式はこちらになります」
Rt + Mi → RtMi + heat
紬「二つの元素が反応すると、結合してリツミオンという分子になります。このとき、熱を発生します」
紬「これが典型的な反応例です。反応性が高いので、特に外部からエネルギーを与えなくても自然に反応します」
紬「百合元素リツィウムは元素記号Rt、ミオンはMiです。リツィウムは通常元素のリチウムと混同しないよう気をつけてください」
紬「この二つの元素同士は選択的に反応します。反応式はこちらになります」
Rt + Mi → RtMi + heat
紬「二つの元素が反応すると、結合してリツミオンという分子になります。このとき、熱を発生します」
紬「これが典型的な反応例です。反応性が高いので、特に外部からエネルギーを与えなくても自然に反応します」
3: 2012/02/11(土) 23:31:16.22 ID:BNTDju9/0
紬「次に紹介するのはユイウム、Yuです」
紬「この元素は求百合性が非常に高く、さまざまな元素に対して求百合反応を行います」
紬「特に反応しやすいのはアズニウムAz、ウイウムUi、次いでノドカチオンNd、最近ではアキラニウムAkとも反応性が高いことも分かっています」
紬「その他の元素にも特にエネルギーを加えずとも求百合攻撃を行う極めて稀な元素です」
紬「ではアズニウムとの反応を紹介しましょう」
Yu + Az → YuAz + heat
紬「基本的には先に紹介したリツミオンの反応と変わりません。しかし、生成する熱がやや高めであることと、アズニウムの特殊な性質により様子は少し異なります」
紬「アズニウムはツンデレーション半径が非常に広いため、百合反応を起こすには多大なエネルギーが必要となります」
紬「反応性の高いユイウムですら稀に弾かれてしまい反応が起こらないこともあります。なので、外部から活性化エネルギーを与えてあげるとよいでしょう」
紬「エネルギー障壁が高い分、反応時に発生する熱も大きいです。生成したユイアズニウム分子は自身の熱で昇華することもあります」
紬「この元素は求百合性が非常に高く、さまざまな元素に対して求百合反応を行います」
紬「特に反応しやすいのはアズニウムAz、ウイウムUi、次いでノドカチオンNd、最近ではアキラニウムAkとも反応性が高いことも分かっています」
紬「その他の元素にも特にエネルギーを加えずとも求百合攻撃を行う極めて稀な元素です」
紬「ではアズニウムとの反応を紹介しましょう」
Yu + Az → YuAz + heat
紬「基本的には先に紹介したリツミオンの反応と変わりません。しかし、生成する熱がやや高めであることと、アズニウムの特殊な性質により様子は少し異なります」
紬「アズニウムはツンデレーション半径が非常に広いため、百合反応を起こすには多大なエネルギーが必要となります」
紬「反応性の高いユイウムですら稀に弾かれてしまい反応が起こらないこともあります。なので、外部から活性化エネルギーを与えてあげるとよいでしょう」
紬「エネルギー障壁が高い分、反応時に発生する熱も大きいです。生成したユイアズニウム分子は自身の熱で昇華することもあります」
4: 2012/02/11(土) 23:32:10.01 ID:BNTDju9/0
紬「次に、ユイウムとウイウムの反応を紹介しましょう」
Yu + Ui → YuUi + heat
紬「この反応で注目すべき点は、ユイウムとウイウムは同族元素であるということです」
紬「通常、同族元素で反応は起きませんが、これは非常に特殊なケースであるといえます」
紬「さらに、この反応はエネルギー障壁が0であるため、活性化エネルギーを全く必要とせず常に反応し続けます」
紬「このため、新たな発電方法としても注目されているんですよ」
Yu + Ui → YuUi + heat
紬「この反応で注目すべき点は、ユイウムとウイウムは同族元素であるということです」
紬「通常、同族元素で反応は起きませんが、これは非常に特殊なケースであるといえます」
紬「さらに、この反応はエネルギー障壁が0であるため、活性化エネルギーを全く必要とせず常に反応し続けます」
紬「このため、新たな発電方法としても注目されているんですよ」
5: 2012/02/11(土) 23:32:53.43 ID:BNTDju9/0
紬「今日最後に紹介するのはツムギウムMgです。これも、マグネシウムと混同しないようにしてください」
紬「この元素は百合反応以外に、百合反応触媒作用を持ちます」
紬「例えば、リツミオンの反応を触媒する例を見てみましょう」
Rt + Mi + Mg → RtMi + Mg*
紬「触媒とは、反応に必要なエネルギーを低下させて反応を促進し、自身は反応しないもののことです」
紬「反応の前後でツムギウムが結合を形成していないことがわかりますね」
紬「このとき、リツミオンの反応で発生した熱をツムギウムが吸収し、励起状態となります」
紬「励起状態であることは*で表します。このエネルギーはまた別の百合元素に与えて反応を触媒することもできます」
紬「この元素は百合反応以外に、百合反応触媒作用を持ちます」
紬「例えば、リツミオンの反応を触媒する例を見てみましょう」
Rt + Mi + Mg → RtMi + Mg*
紬「触媒とは、反応に必要なエネルギーを低下させて反応を促進し、自身は反応しないもののことです」
紬「反応の前後でツムギウムが結合を形成していないことがわかりますね」
紬「このとき、リツミオンの反応で発生した熱をツムギウムが吸収し、励起状態となります」
紬「励起状態であることは*で表します。このエネルギーはまた別の百合元素に与えて反応を触媒することもできます」
6: 2012/02/11(土) 23:33:25.67 ID:BNTDju9/0
紬「以上で代表的な反応の紹介は終わりです。これ以外の反応はやや必要なエネルギーが多いので、活性化エネルギーを加えてあげましょう」
紬「それでは、講義を終わります。ぜひ、みなさんの手でいろいろな反応を起こしてくださいね。新しい発見があるかもしれません」
紬「それでは、講義を終わります。ぜひ、みなさんの手でいろいろな反応を起こしてくださいね。新しい発見があるかもしれません」
7: 2012/02/11(土) 23:33:52.96 ID:BNTDju9/0
おわりです。
12: 2012/02/12(日) 11:35:19.07 ID:0ADP367Io
そこそこ化学の知識があってわろた
引用元: 紬「現代百合化学概論」
コメントは節度を持った内容でお願いします、 荒らし行為や過度な暴言、NG避けを行った場合はBAN 悪質な場合はIPホストの開示、さらにプロバイダに通報する事もあります