632: 2011/11/17(木) 21:00:36 ID:RNfIQ3OE0
633: 2011/11/17(木) 21:02:07 ID:RNfIQ3OE0
634: 2011/11/17(木) 21:03:49 ID:RNfIQ3OE0
廃屋にも等しい佇まいの、古びれたあばら屋に、
ボロ布を纏う、老齢の男が独り。
寝床に伏して、具合の悪そうに咳きを込んでいる。
(゚、゚トソン「ゴホッ、ゴホン・・・ゲホッ」
(゚、゚トソン「ぐ・・・ふぅ」
.
635: 2011/11/17(木) 21:05:21 ID:RNfIQ3OE0
寝台から起き、瓶から水を取り、飲む。
杯を持つ手を、ぶるぶると震わせながら。
(゚、゚トソン「ふぅ」
(゚、゚トソン「!」
屋外に、気配を感じる。扉の前に、何かがいる。この気配は・・・
(゚、゚トソン「・・・・・・」
老爺は、近くの杖を取り、身構える。
(゚、゚トソン「何者だ」
.
637: 2011/11/17(木) 21:07:37 ID:RNfIQ3OE0
扉の方に声を投げると、反応が返った。
「すいません。失礼致します」
扉がゆっくり、ギィと音を立てて、開く。
('A`)
('A`)「お久しぶりです、トソン先生」
(゚、゚トソン「む・・・」
.
638: 2011/11/17(木) 21:08:26 ID:RNfIQ3OE0
(゚、゚トソン「お、おお。おお」
(゚、゚トソン「これは・・・ドクオ様!」
(゚、゚トソン「生きて、おられたのですか」
老爺は驚き、嗄(しわが)れかけた声を荒げ、そして微笑した。
そして、辺りを見回すが、何も無い事に気付き、落胆する。
(゚、゚トソン「いや、お恥ずかしい格好で失礼致す。この家も、何もありませんで・・・」
(゚、゚トソン「大したもてなしの出来ぬ事・・・ご無礼をお許し下さい」
('A`)「とんでもない。こちらこそ急遽の来訪、申し訳ございません」
('A`)「こちら、心ばかりの物ですが・・・」
.
639: 2011/11/17(木) 21:09:31 ID:RNfIQ3OE0
ドクオは荷物から、手土産を取り出した。
茶葉と、林檎の砂糖煮の瓶詰めだ。
(゚、゚トソン「ああ、これはこれは・・・高価なものを」
(゚、゚トソン「日頃、貧しい生活を送っている物ですから。
甘味なぞ、大変嬉しゅうございます」
(゚、゚トソン「有り難く頂戴致します・・・茶でも、入れましょうぞ」
トソンと呼ばれた翁は、フルフルと緩慢な動きで茶支度をしようとする。
.
640: 2011/11/17(木) 21:10:26 ID:RNfIQ3OE0
('A`)「・・・先生、お体の具合が悪いのでは」
('A`)「私がやりましょう。先生は、寝台に掛けていて下さい」
(゚、゚トソン「ドクオ様・・・何から何まで、すいませぬ」
ドクオは、暖炉の火を取り、古び欠けた食器で、茶を入れた。
寝台の他に腰をかける物が無かったので、
外から座用の切り株を持ってくる。
小さな机に茶菓子を置いて、囲んだ。
茶を飲みながら、二人は話す。
.
641: 2011/11/17(木) 21:12:00 ID:RNfIQ3OE0
(゚、゚トソン「もう、何年になりましょうな・・・」
(゚、゚トソン「私が宮廷魔術師から身を引いたのが、10年よりも前ですか・・・」
('A`)「あの頃は、本当に色々な事を先生から学びました」
('A`)「魔法学だけでなく、礼儀作法から何まで、多くの事を」
('A`)「私の人生で、数少ない尊敬と信頼のおける方です。
先生のおかげで、魔法学の上達も」
(゚、゚トソン「いやいや・・・ドクオ様の非凡な才能あったればこそ」
(゚、゚トソン「貴方はまるで真綿の様に、何もかもを吸収してゆきなすった」
(゚、゚トソン「貴方にお仕え出来た事が、私の生涯の誇りでございます」
トソンは茶を啜り、しみじみと感慨深く、頷いた。
.
642: 2011/11/17(木) 21:13:08 ID:RNfIQ3OE0
(゚、゚トソン「しかし、まさかドクオ様が、ご存命とは・・・」
(゚、゚トソン「あの忌まわしい出来事の中、よくぞご無事で」
('A`)「ええ・・・」
(゚、゚トソン「他にも生還された方は・・・」
('A`)「いえ・・・少なくとも親族は、私だけでしょう」
(゚、゚トソン「・・・・・・そうですか・・・」
(゚、゚トソン「ゴホッ、コホ・・・」
.
643: 2011/11/17(木) 21:14:54 ID:RNfIQ3OE0
(゚、゚トソン「もし、その場に私がいれば・・・」
(゚、゚トソン「いや・・・この老いぼれ一人いたところで、
どうにか出来たものでも在りませぬな」
('A`)「・・・・・・」
(゚、゚トソン「しかし、どうやって私がここにいる事を知ったのです?」
(゚、゚トソン「ここは、どの集落ともかけ離れた、孤絶の地・・・」
(゚、゚トソン「隠居生活も長い。他に私の居場所を知る者は、多くはないはずですが・・・」
.
644: 2011/11/17(木) 21:15:47 ID:RNfIQ3OE0
('A`)「いえ・・・居所を知っていた訳ではありません」
(゚、゚トソン「はて」
('A`)「しかし、こうして先生に会いに来れた事で、確信が持てました」
('A`)「自分の研究の全ては、完成したと」
ドクオは茶の湯面に映る自分の顔を見つめる。
(゚、゚トソン「ドクオ様・・・もしや貴方は」
(゚、゚トソン「あの竜王に、挑む気なのでは・・・?」
('A`)
('A`)「恐らく、そうなります」
(゚、゚トソン「おお・・・なんと!」
.
645: 2011/11/17(木) 21:16:41 ID:RNfIQ3OE0
トソンは開眼し、驚愕を露わに。
そして、涙ぐむ。
(゚、゚トソン「一族の仇の為に・・・」
(゚、゚トソン「まさか、ご自分の命を張らんとは・・・!」
(゚、゚トソン「それでこそ王族の一男児! ご立派になられましたな、ドクオ様!」
('A`)(・・・・・・)
.
646: 2011/11/17(木) 21:17:30 ID:RNfIQ3OE0
(゚、゚トソン「通りで、感じる魔力の力強さが違うと思いました。
さぞ鍛錬なされた事でございましょう」
(゚、゚トソン「しかし・・・先ほどから気になっていたのですが」
(゚、゚トソン「言って良いものか。ドクオ様」
(゚、゚トソン「貴方から、魔の気配を感じます。よもや」
(゚、゚トソン「“魔の呪縛”に掛かっているのでは・・・」
('A`)「・・・・・・」
(゚、゚トソン「何と」
ドクオは、無言で自分の首もとを見せる。
.
648: 2011/11/17(木) 21:18:40 ID:RNfIQ3OE0
(゚、゚トソン「私は呪いの専攻は門外漢でありますが・・・」
(゚、゚トソン「これは一目に見ても、恐ろしい呪力の封でございます」
('A`)「実は、この呪いを受けたのが、“あの日”なのです」
(゚、゚トソン「!」
(゚、゚トソン「・・・なるほど。つまり、運良く生還出来た訳でなく」
(゚、゚トソン「“呪いによって生かされた”――――――と・・・・・・?」
('A`)「ええ」
ドクオの首元が、ドクンと脈を打つ。
.
649: 2011/11/17(木) 21:20:10 ID:RNfIQ3OE0
('A`)「あの日から数年、私は世界を周りました」
('A`)「この呪いを打ち破る事の出来る、“解呪師”を求めて」
('A`)「しかし・・・駄目でした」
('A`)「この圧倒的な呪力の前には、いかなる解呪師の力も及ばず」
('A`)「最後の頼みの綱で見つけた、最高峰と云われるラダトームの解呪師でも」
('A`)「この兇悪(きょうあく)を解くには、至らなかった・・・」
(゚、゚トソン「・・・・・・」
.
650: 2011/11/17(木) 21:21:26 ID:RNfIQ3OE0
(゚、゚トソン「・・・なるほど。見えて参りました」
(゚、゚トソン「つまり、呪いを解くには、“その根源を絶つしかない”」
(゚、゚トソン「 “術者を倒し” 解呪を成そうという訳ですな」
('A`)(・・・・・・)
('A`)「・・・ええ」
(゚、゚トソン「そしてそれに影が付きまとうのが竜王・・・」
(゚、゚トソン「憎き仇敵を打ち破り義を成し、同時に己の呪いも解放する」
(゚、゚トソン「これが、貴方の行動の由縁という事でしょう」
('A`)「そうなります」
.
651: 2011/11/17(木) 21:24:17 ID:RNfIQ3OE0
(゚、゚トソン「今は亡き王様も、草葉の陰でドクオ様の勇気を讃えている事でしょうぞ」
(゚、゚トソン「そういう事ならば、私にも何か出来る事があればと思いますが」
(゚、゚トソン「私は、老い過ぎた・・・・・・今のドクオ様に付いていっても、
この老骨では、足手まといにしかならないでしょうな」
(゚、゚トソン「何も出来ぬ自分が、悔やまれる・・・」
('A`)「先生、お気になさらず」
('A`)「先生のおかげで、今の私があるのです。
何も出来ぬ、という事はありません」
ドクオは、咳き込む老爺の肩を支える。
.
652: 2011/11/17(木) 21:26:17 ID:RNfIQ3OE0
('A`)「それより、先生。ここでなく、別の場所に移住されては?」
('A`)「見たところ、先生は病も患っている様子。医者にかかる等して・・・」
(゚、゚トソン「いや・・・私はここで結構」
('A`)「しかし・・・」
(゚、゚トソン「自分の体の事は、自分が一番良く知っておる。どうせ老い先も短い。
どこかで氏んで他人に迷惑をかけるよりは・・・」
(゚、゚トソン「ここでひっそりと、余生をまっとう致しまする」
(゚、゚トソン「それよりも、ドクオ様が悲願を成就なされますれば・・・」
(゚、゚トソン「再びまた、ここに会いにきて頂きとうございます」
('A`)「・・・解りました。生きて帰れた暁には」
('A`)「先生のもとへ。必ずご報告に参ります」
.
653: 2011/11/17(木) 21:27:38 ID:RNfIQ3OE0
青年と老爺は、しばらく昔を語り合った。
そうして後に。
('A`)「そろそろ帰ります。宿のものが、心配するかもしれません」
(゚、゚トソン「おお・・・左様ですか」
('A`)「久方ぶりに先生のお顔を懐かしめて、有意義でした」
(゚、゚トソン「私も、ドクオ様にお会いできて、昔の血が戻ったようでございます」
(゚、゚トソン「帰路へは、どうして? メルキドでございますな。随分遠方のようですが」
('A`)「ええ、移動魔法呪文ルーラを使います」
(゚、゚トソン「そうですか。お気をつけて」
.
654: 2011/11/17(木) 21:29:02 ID:RNfIQ3OE0
ドクオは、屋外へ。トソンも、それについてくる。
(゚、゚トソン「ドクオ様」
('A`)「はい」
(゚、゚トソン「ご武運を。そして・・・」
(゚、゚トソン「貴方の様な、立派な方を育てる事が出来た私は――――――」
(゚、゚トソン「誠に・・・・・・幸せでございます」
('A`)「先生・・・」
('A`)「有り難う御座います。では、先生もご達者で」
.
655: 2011/11/17(木) 21:30:33 ID:RNfIQ3OE0
('A`)《――――――ルーラ》
ドクオは光につつまれ、メルキドの街へ向け
空へ飛翔して行った。
(゚、゚トソン「神よ・・・あの勇敢な若者に、どうか光ある加護を――――――」
.
656: 2011/11/17(木) 21:31:59 ID:RNfIQ3OE0
.
657: 2011/11/17(木) 21:32:51 ID:RNfIQ3OE0
ドクオは、メルキドの街中に居た。
遠いまなざしで、ふと見上げる。
当たり前のように、空虚な灰色の空が、そこにはあった。
悲しげに吹き付ける冷たい風が、枯れ葉砂塵を舞い散らしてゆく。
('A`)
ドクオは深い深い、溜め息をついた。
そうして、宿屋へと帰っていく。
.
658: 2011/11/17(木) 21:33:48 ID:RNfIQ3OE0
('A`)「ただいま」
(*゚∀゚)「お師匠、おかえりなさい。今日は遅かったですね」
(*゚∀゚)「寒かったでしょ。暖炉の薪は多めにしてます」
('A`)「ああ」
(*゚∀゚)「洗濯物は、お部屋においてあります。ごはんは、もうすぐにたべますか?」
('A`)「うむ、頼む」
(*゚∀゚)「じゃあ、支度します。今日は、ななんとウサギの肉の鍋ですよ!」
('A`)「美味そうだな」
(*゚∀゚)「もちっと待っててくださいね」
('A`)「ああ」
.
659: 2011/11/17(木) 21:34:40 ID:RNfIQ3OE0
ドクオは、ギシギシとなる階段を上がり、自分の部屋に入る。
ドッと寝床に倒れた、
虚ろな表情で、天井を見つめる。
体が、重い気がする。
そっと、目を閉じた。
.
660: 2011/11/17(木) 21:35:49 ID:RNfIQ3OE0
お前の・・・名は・・・?
・・・・・・クオ・・・
ドクン
.
661: 2011/11/17(木) 21:36:42 ID:RNfIQ3OE0
そう・・・・・・ ドクオ・・・・・・ いつか・・・ 私を・・・・・・ ・・・に来い・・・
・・・・・・また・・・ いつか・・・・・・
ドクン ドクン
・・・まえに・・・ 私との・・・ ・・・を与える・・・・・・・
(((((川 - ))))))) 「 ドクオ・・・ わたしを・・・ 」
ドクン
.
663: 2011/11/17(木) 21:37:57 ID:RNfIQ3OE0
('A )
('A`)
ドクオは、首もとに手を伸ばす。
首に絡み付いたそれが、脈を打っている。
いつもよりも、脈動を早めて。
('A`)
('A`)
('A`)
.
664: 2011/11/17(木) 21:38:38 ID:RNfIQ3OE0
しばらくすると、部屋にいい香りが漂ってきた。
つーの支度している、夕餉(ゆうげ)の香りだろう。
先ほどまではそれほどでも無かったが、
こうして香ばしさをあおると、腹も空いてくる気がする。
芳香につられ、下階に降りてゆく。
('A`)「いい匂いだな」
(*゚∀゚)「お師匠。今できるから、すわってまっててください」
(*゚∀゚)「おかあさんも呼んできます」
.
665: 2011/11/17(木) 21:39:44 ID:RNfIQ3OE0
そうして支度が整うと、三人で卓を囲んだ。
兎と玉葱のスープに、小さな黒パンが付く。
熱々の皿からは、湯気と瑞々しい香りが。
牧畜でない野生の動物のスープは
旨味で口内がギュウッとなるような、野趣に富んだ力強い味わいである。
それに、感じるか感じないか程度に含まされた辛みは、
タマネギの甘みと相性も良く、食欲を増進させる。
肉にスプーンを通すと、抵抗無く、ほっくりと崩れた。
それでいてスープには、臭みも感じない。
丁寧に長時間煮込まれた賜物だろう。
.
666: 2011/11/17(木) 21:40:45 ID:RNfIQ3OE0
(#゚;;-゚)「美味しいわ・・・いいお味ね。このウサギは?」
(*゚∀゚)「裏山のウサギ罠に久々にかかってたの。煮込んだから柔らかいよ!」
(*゚∀゚)「お師匠、どう、どう」
('A`)「うまい。それに、温まる」 ズズ・・
(*゚∀゚)「でしょでしょ!少しだけ、唐辛子も入れてあるからね」
('A`)「ふぅ・・・ズズ・・・」
.
667: 2011/11/17(木) 21:41:28 ID:RNfIQ3OE0
ドクオは、初めてブーンに出会った時の事を思い出した。
あの時も、共に獣をとってウサギの鍋をつついた筈だ。
唯一友と呼べる男のとの邂逅を振り返る。
今ブーンは、何処を彷徨う。
竜王へのもとへ到達する方法を見つけたと言っていたが、
まだ辿り着いてはいないだろう。
('A`)(未だ張りつめる空の陰りが、その証拠)
('A`)(奴が竜王を倒せば、暗雲も晴れるはずだ)
.
669: 2011/11/17(木) 21:42:46 ID:RNfIQ3OE0
もしくは、ブーンは意志半ばで果ててしまった可能性もあり得た。
しかし、ドクオはそれを考えないようにする。
考えても、仕方ないからだ。
あいつはまだ、生きている。絶対に。そう信じていた。
('A`)「ごちそうさま」
(*゚∀゚)「もういいの。まだありますよ」
('A`)「後でもう一度食べたいから、少し残しておいてくれないか」
(*゚∀゚)「はい」
('A`)「ちょっと、表に出て来る」
.
670: 2011/11/17(木) 21:44:02 ID:RNfIQ3OE0
ドクオは宿の外に出る。
さっき食べた鍋のおかげで、体の内側から温かい。
冷たい気温の中、白く熱い息を手に吐きかける。
('A`)
('A`)「・・・・・・」
(*゚∀゚)「お師匠」
つーも、外に出てきた。
.
671: 2011/11/17(木) 21:45:02 ID:RNfIQ3OE0
('A`)「どうした?寒いから中に入ったらどうだ」
(*゚∀゚)「だいじょうぶです」
(*゚∀゚)
(*゚∀゚)「お師匠のけんきゅう・・・完成したんですね」
('A`)
(*゚∀゚)
.
672: 2011/11/17(木) 21:46:16 ID:RNfIQ3OE0
('A`)「顔には出さないようにしてみたのにな」
('A`)「どうしてわかった?」
(*゚∀゚)「なんと、なく・・・」
(*゚∀゚)「お師匠の魔力が、いつもとちがって感じた・・・」
('A`)
('A`)「いい勘だ」
二人は目を合わさず並んで、虚空の夜空を眺める。
.
674: 2011/11/17(木) 21:47:08 ID:RNfIQ3OE0
(*゚∀゚)「いっちゃうんですね・・・お師匠」
(*゚∀゚)「ブーンさんと、同じように・・・」
('A`)
('A`)「ああ」
(*゚∀゚)「・・・・・・」
('A`)「といっても、すぐに発つ訳じゃない。いろいろと支度もあるし」
('A`)「確かに魔法に関する事柄の目処はついたが、
俺自身の体力づくりなんかもしなければならないからな」
('A`)「長い宿屋生活で、なまってしまったかもしれない。
冒険というのは、過酷なものだ。生半可で挑む事は出来ない」
(*゚∀゚)「・・・・・・」
.
675: 2011/11/17(木) 21:48:34 ID:RNfIQ3OE0
(*゚∀゚)「ぼ・・・ぼくは・・・」
(*゚∀゚)「宿屋の子です」
('A`)
(*゚∀゚)「ぼくみたいなのが、魔法を習うなんて変かもしれない・・・」
(*゚∀゚)「そ、それでも。何か変われるかもって、おもって。魔法おしえてもらって」
('A`)「つー。何言ってるかよくわからんぞ」
(*゚∀゚)「うっ、うっ」
.
676: 2011/11/17(木) 21:49:43 ID:RNfIQ3OE0
(*゚∀゚)「・・・今までずっとひとりぼっちでした」
(*゚∀゚)「でも・・・お師匠に魔法をおしえてもらって・・・いろいろ少しずつ変わった・・・」
(*゚∀゚)「今では、お友達もいるんです。魔法を見せたら、すごいって」
(*゚∀゚)「買い物にいくときも・・・今までみたいに馬鹿にされない。
みんな、声、かけて、くれるようになって」
('A`)
.
677: 2011/11/17(木) 21:51:57 ID:RNfIQ3OE0
(*゚∀゚)「こんな僕にいろいろ、いろいろおしえてくれて・・・」
(*゚∀゚)「・・・うれしかった」
(* ∀ )「でも・・・まだまだ、習ってない事、いっぱい、あ、あり、ます」
(* ∀ )「まだ・・・おししょう、と――――――」
(*;∀;)「 お、おし、しょうと・・・ はっ、はなれ、たくないんだぁ・・・! 」
('A`)
.
679: 2011/11/17(木) 21:53:47 ID:RNfIQ3OE0
つーの瞳から、涙が溢れる。
ぐしぐしと、小さな袖でそれを拭う。
(*;∀;)「ふ、ふえぇ。あぐっ、んぐ」
('A`)
(*;∀;)「ふっ、ふっ。 ふぃぐっ。えぐぅっ」
('A`)
ドクオは、つーの頭を撫でる。
つーの短髪が、サクサクと手に触れる。
.
680: 2011/11/17(木) 21:55:25 ID:RNfIQ3OE0
('A`)「つー」
('A`)「俺も、ずっと孤独だった」
(*;∀;)
('A`)「ずっと独りで生きてきた。これからも、そうなるだろうと思っていた」
('A`)「呪いのせいで旅の中で疎まれ、冷たくあしらわれ・・・」
('A`)「他人の冷たさというものを、身にしみてきた」
('A`)「人と折り合いながら生きていくのも、面倒だとな」
(*っ∀;)
('A`)「だが俺も、お前やブーンに会って、少し変わったかもしれないな」
(*゚∀゚)
.
681: 2011/11/17(木) 21:57:03 ID:RNfIQ3OE0
('A`)(・・・・・・)
(゚、゚トソン『貴方の様な、立派な方を育て上げる事が出来た私は――――――』
(゚、゚トソン『誠に・・・・・・幸せでございます』
('A`)「もし俺が全てを成し終えたとき」
('A`)「生きていれば・・・ここに帰って来よう」
('A`)「お前という才能の原石を磨いて、一生を終えるのも・・・そう悪くはない」
(*;∀;)「お師匠・・・」
.
682: 2011/11/17(木) 21:58:35 ID:RNfIQ3OE0
(*っ∀;)
(*゚∀゚)「お、お師匠」
(*゚∀゚)「ぼ・・・あ、わ、たしは・・・」
('A`)「ん?」
(*゚∀゚)「・・・・・・」
(*゚∀゚)「なんでもないです」
('A`)「?」
(*゚∀゚)「お師匠様・・・ぜったい」
.
684: 2011/11/17(木) 22:00:55 ID:RNfIQ3OE0
(*゚∀゚)「またここに・・・帰ってきてくださいね」
('A`)「――――――ああ」
二人は隣り合い、ただ闇を見つめている。
それ以上、言葉は交わさなかった。
きっと今、悲しみだけを置き去りにする事は出来ないのだろう。
冷たい風が、少女の涙を乾かしてゆく。
.
685: 2011/11/17(木) 22:02:47 ID:RNfIQ3OE0
この――――――今は何も無い空に、願う。
(*゚∀゚) ('A`)
再会を祈りながら。 二人の胸に生まれる、微かで、確かな温もりを。
――――――人は、絆と呼ぶのだろう。
to be continued...!!
.
686: 2011/11/17(木) 22:05:14 ID:RNfIQ3OE0
('A`)ドクオの今のステータス
LV24
こんぼう
くろのろーぶ
しのくびかざり
今回登場した敵:なし
.
690: 2011/11/17(木) 22:11:26 ID:RNfIQ3OE0
第31話投下おわりです。支援ありがとうですお!( ;ω;)
次の投下も、一週間以内。前日には告知します
皆さんの支援のおかげで、投下をすごく楽しませてもらってます
このモチベーションを維持して完結までいきたい
次の投下も、一週間以内。前日には告知します
皆さんの支援のおかげで、投下をすごく楽しませてもらってます
このモチベーションを維持して完結までいきたい
725: 2011/11/23(水) 21:05:57 ID:AZA.8U2U0
第32話
.
726: 2011/11/23(水) 21:09:08 ID:AZA.8U2U0
( ^ω^)
逢魔が時に差し掛かろうとする夕刻の暗がりの中では、
焚き火の色が、いっそう良く映え、心を奪われる。
木々茂る深森の中で、ブーンは燻り今にも消えそうな炎を、
火を足すでもなく、ただじっと見つめていた。
.
727: 2011/11/23(水) 21:12:06 ID:AZA.8U2U0
( ^ω^)
( ^ω^) ピクッ
猪「ブルルルゥ・・・」フゴフゴ
目の前に、大きな猪が現れた。
鼻息が荒く、凶暴な目つきをギラリと光らせる。
明らかにこちらに敵意を見せている。
( ^ω^)「豚かお」
( ^ω^)「これはしめたお」
.
728: 2011/11/23(水) 21:13:31 ID:AZA.8U2U0
ブーンは、ゆっくりと立ち上がり、剣を取る。
猪「ブロッフォオオ!!」
猪が突進してくる。
( ^ω^))「ふぅ」ヒュッ
ブーンはそれを容易に躱し、
(( ^ω^)「ふッ」ザン!
猛る猪を、横から一線の斬撃で断頭する。
首の無い猪は勢いままにしばらく歩き、のろりとよろけ、どさりと崩れ落ちた。
.
729: 2011/11/23(水) 21:16:33 ID:AZA.8U2U0
( ^ω^)「昨日から、碌なものを食べて無かったお」
( ^ω^)「久々の大御馳走だお!」
ブーンは、まず猪を大きな樹の枝に括りつけ、吊るす。
肉の首もとから、血がはたはた流れていく。血抜きだ。
その間に、加減の弱まった焚き火の薪の中に
炎の剣――――――ブーン剣を、突き立てた。
すると、たちまち火勢がぼうと強くなる。
( ^ω^)「ブーン剣・・・お前はやっぱり最高だぜ」 ホレボレ
細かい草や枝木を添えて、燃焼を安定させる。
.
730: 2011/11/23(水) 21:17:45 ID:AZA.8U2U0
( ^ω^)「さて・・・こいつを」
( ^ω^)「どう頂くかお」
ブーンは、肉の調理法を考える。
基本的な冒険者の心得として、野山中で獣肉を手に入れた場合は、
茹でるか蒸すかにした方が良いとされる。
何故なら、焼けば強い匂いが放たれ、
それは獰猛な動物や、魔物を引き寄せるから。
新鮮な肉ならば生で食うのも良いが、
万が一当たる可能性もあるし、何より熱を加えた方が旨い。
.
731: 2011/11/23(水) 21:21:26 ID:AZA.8U2U0
( ^ω^)
しかし、今ブーンがここに居る事の意味。
それは、修行の為である。
数日前から、このリムルダール付近で、山篭りをしている。
一つでも多く魔物と戦い、実戦での力を付ける為に。
ならば寄る魔物を怖がっても仕方ない。
むしろ、歓迎しなければ。
.
732: 2011/11/23(水) 21:22:11 ID:AZA.8U2U0
( ^ω^)「うーん」
( ^ω^)「よし、決めた」
( ^ω^)「焼くのと、蒸すので頂くかお」
結局、二つの調理法で食べる事にした。
近くの川のほとりから、水を汲んで来る。
使い古した鍋に、少しの水と腿(もも)の肉を入れ、
落とし蓋をし、火にかける。腹肉は、串をうって炙り始める。
焚き火が焼き豚の脂を飲み、バチバチと歌い火の粉を吐く。
.
734: 2011/11/23(水) 21:24:03 ID:AZA.8U2U0
( ^ω^)
モララーとの別れの際の言葉。
あの“満月”の約束を、ブーンは守ろうとしていた。
.
735: 2011/11/23(水) 21:24:59 ID:AZA.8U2U0
満月といっても、空にはいつも暗雲が覆う。
月が満ちるのを確認する事が出来ないかもしれぬ。
つまり、暦の上で、満月の日まで、という事である。
しかし、何故かアレフガルドの月の満る夜の時期は、空が晴れやすい傾向にあった。
理由は解明されていない。
“満月の日”の時期は、竜王の魔力が弱まるからではないか、という説がある。
真偽は解らない。ただ、もし竜王討ちをかけるならば、
そうした信憑性のない話でも、鵜飲みすがっていくに越した事は無い。
実際に竜王と対峙するのは、満月の夜の次の日という事になる。
完全なる夜は、魔物の力を高めるからだ。
モララーは、そうした背景を見越して、この約束を交わさせたのだろう。
.
736: 2011/11/23(水) 21:26:52 ID:AZA.8U2U0
( ^ω^)
この期間は、己自身のレベル上げの他に
精神統一という点にも重きを置く。
居合いの要諦は鞘の内にあり。
心落ち着かざれば、太刀直ぐからずや。
揺るぎない覚悟を決めて、宿敵との決戦に望まねばならない。
.
737: 2011/11/23(水) 21:27:51 ID:AZA.8U2U0
しばらくすると肉に火が入り、食べごろの匂いがふうわりと漂ってきた。
( -ω-)人 「頂きますお」
手を合わせ、食材に敬意と感謝の念を忘れない。
さて、肉はたっぷりある。遠慮する事など無い。
塩があったので、それで肉に味を付けて食う。
それと、山中で運良く見つけた、山わさびを添える。
皮を剥き、肉の付け合わせに、豪快にバキリと齧る。
( ^ω^)「ふぅお」
.
738: 2011/11/23(水) 21:30:26 ID:AZA.8U2U0
鮮烈な香気と辛みが、肉の獣臭さを払拭し、
脂の甘みと、えも言われぬ滋味だけを噛み締められる。
次々に肉を口に放り込み、腹に収めてゆく。
空腹の自腹は、食べ続けながらもギュウギュウと音を鳴らす。
( ^ω^)「ふぅ、あち。はぐ・・・」
勢いつけて食べると、喉が火傷しそうになる。
水筒の冷たく清らかな水をグッと飲み、
山葵の刺激と肉の脂をも、すうっと洗い流す。
爽快感が、食道から胃に突き抜ける。
口内をさっぱりさせると、また肉を詰めんで行く。
その繰り返しだ。
( ^ω^)「ふうう・・・」 ギュビッ
(*^ω^)「うまい・・・」
.
739: 2011/11/23(水) 21:34:16 ID:AZA.8U2U0
腹を満たし食べ終わると、ブーンは猪の生肉を幾つかの塊に分けた。
それを葉でくるんで、それぞれ別の離れた場所に埋める。
後日、また食べるときに取り出して食べるのだ。
こうしておく事で長期間、肉の保存が出来る。
また肉の熟成も進み、味が良くなる。
無論、野生の熊や狼などの獣に掘り返され、食われてしまうという事も多い。
それはそれで良い。それも、自然の理なのだ。
( ^ω^)(・・・・・・)
.
740: 2011/11/23(水) 21:35:09 ID:AZA.8U2U0
(,,゚Д゚) 『・・・おおっ!これ、ブーンが作ったのか? すげーウマいぞ!!』
(*゚ー゚) 『ほんと、美味しい。さすがブーンは、喰いしんぼうなだけあるわ』
(*^ω^)『そうかお。いっぱいあるお、皆食べろお』
(=゚ω゚)ノ 『美味しいんだょぅ!いくらでも食べれるょぅ!』
( ^ω^)『でも、この豚一匹捕まえたのは良いけど・・・これじゃ余っちゃうお』
(,,゚Д゚) 『ブーン、そういう時はな。葉に包んで、地面に埋めとくと良いぜ』
( ^ω^)『おっ』
(,,゚Д゚) 『そうすっと日持ちするし、肉の味が良くなるんだぜ。父ちゃんが言ってた』
( ^ω^)『そうなのかお。覚えておくお』
.
741: 2011/11/23(水) 21:36:38 ID:AZA.8U2U0
(*゚ー゚) 『こうして、みんなで集まっている時が一番楽しいわね』
(=゚ω゚) 『そうだょぅ。いつまでも、こんな時が続くといいょぅ!』
( ^ω^)『そうだお。皆と居れて、幸せだお!』
(,,゚Д゚) 『何お前ら恥ずかしい事いってんだよ』
(=゚ω゚) 『うるせーょぅ。ギコ、あの事、しぃさんに言っちゃうょぅ?』
(;,,゚Д゚) 『あ・・・あの事。どの事だ』
(*゚ー゚) 『・・・何?その話。詳しく聞かせて?』
(=゚ω゚) 『実はょぅ・・・』
(;,,゚Д゚)『ちょまーーーー!!』
( ^ω^)『・・・おっおっ!』
( ^ω^)『皆と居れて、幸せだお!』
.
742: 2011/11/23(水) 21:37:33 ID:AZA.8U2U0
.
743: 2011/11/23(水) 21:39:44 ID:AZA.8U2U0
ブーンは、山中を歩く。
食料と良景と、危険を求めて。
( ^ω^)
しばらく進むと、川を見つけた。
この森は、清流が多いのが良い。
渇きを潤せるのは無論、水辺には食料が多いからだ。
怪我を負えば、傷口を洗い、血も流し落とせる。
そういう意味でも、ここは修行の場として最適だった。
川の流れに沿って、下っていく。
背の高い木の多い所に出る。
.
744: 2011/11/23(水) 21:41:17 ID:AZA.8U2U0
( ^ω^)「これは・・・」
その中でも、とりわけ大きな樹があった。
この付近の山の中で、最も樹齢が高い樹だろう。
それに、大きな傷がついている。
( ^ω^)
ブーンはそっと、その傷に触れてみる。
.
745: 2011/11/23(水) 21:42:35 ID:AZA.8U2U0
( ^ω^)「・・・これは」
( ^ω^)「マーキングかお」
その傷跡は、獣によって付けられたものの様だった。
獣は、自分の縄張りを誇示するために、木々等に自分の爪痕を残すのだ。
しかしその傷は、今までブーンは見てきたそれらとは、全く大きさを異にする。
通常の爪痕の数倍はある。
という事は、その獣自体の大きさも、普通の獣の数倍はあるという事だ。
加えて、獣臭に混じる・・・魔の臭い。
魔獣か。
.
747: 2011/11/23(水) 21:46:25 ID:AZA.8U2U0
( ^ω^)「・・・・・・」
ブーンは、この辺りの山中を散策して見て、
他に獣のマーキングの跡が無かった事に、ふいに気付く。
つまり、この傷をつけた魔獣が、この辺りのボスなのだろう。
周辺を力で支配しているのだ。
余りにも力強く付けられた爪痕が、
獣の大きさと剛力を物語る。
( ^ω^)「なるほど。こいつは・・・」
( ^ω^)「山の主ってところかお」
.
749: 2011/11/23(水) 21:51:49 ID:AZA.8U2U0
( ^ω^)「・・・おっ」
ブーンは、先日埋めた肉を、地面から掘り返そうと、
肉を埋蔵した場所に来ていた。
が。
( ^ω^)「やっぱり、肉が掘り返されちゃってるお」
( ^ω^)「でも・・・」
.
750: 2011/11/23(水) 21:54:07 ID:AZA.8U2U0
穴が大きい。
地面の抉られ方が、凄まじいのだ。
よほど大きな獣に掘り返されたのだろう。
そして近くに、動物の糞があった。
かなりの大きさだ。
( ^ω^))「・・・・・・」スン
( ^ω^)(まだ、糞が渇ききってない)
( ^ω^)(・・・・・・近くにいる、か)
平和的な鳥の声が、チヨチヨと聞こえた。
.
752: 2011/11/23(水) 21:56:05 ID:AZA.8U2U0
リカント「グゥルアア・・・」
( ^ω^)「・・・・・・」
リカント「クルゥアッ!!」バッ!
(♯^ω^)「・・・ふッ!!」ジャクッ!
リカント「ウグルァ・・・」ドサッ
( ^ω^)「ふぅ」
.
753: 2011/11/23(水) 21:57:59 ID:AZA.8U2U0
ブーンは熟練した。
この付近の魔物を相手取っても、危険無く撃退できる程に。
精神と剣が、最高に研ぎ澄まされている。
もう、雑魚ではブーンの相手にはならぬ。
約束の満月の日まで、あと数日。
そして、アレとも。
奴との間合いは、近づいてきているはずだ。
目の前の、巨大な足跡を見て思う。
( ^ω^)
( ^ω^)「さあ、果たして」
( ^ω^)「ご対面はできるだろうかお」
.
755: 2011/11/23(水) 22:00:40 ID:AZA.8U2U0
そうして、日は経ち過ぎてゆく。
.
756: 2011/11/23(水) 22:01:42 ID:AZA.8U2U0
ブーンは、自生している薬草の葉を
鍋でゴリゴリと擦り潰しながら、空の様子を思案している。
( ^ω^)(この風の感じ)
( ^ω^)(そろそろ、雨がきそうだお)
.
757: 2011/11/23(水) 22:04:10 ID:AZA.8U2U0
薬草の擦りが終わるまで待って欲しい。
そう思いながら、手早く作業をする。
薬草の青々しい匂いが漂う。
飲み薬として消化が良い様に、水を加えて練る。
これは傷の塗り薬としても、薬効が高い。
だが、所詮は素人の調合。
腕のいい医師の作った薬には及ばないかもしれない、
等と考えつつ、葉を潰す。
擦り終わると、それを瓶に詰めた。
それらの作業が終わると同時に、ぽつり。
しとしとと雨が降り出した。
.
758: 2011/11/23(水) 22:05:42 ID:AZA.8U2U0
ブーンは、あの“傷の大樹”の根元に腰をかけ、座す。
雨を除けるものは纏わない。
ただじっと、雨に打たれながら。
冷たさを、しんと感じながら。
(;;-ω-)
.
760: 2011/11/23(水) 22:06:44 ID:AZA.8U2U0
風の臭いを。
空気の冷たさを。
川のせせらぎを。
木々のざわめきを。
地面の固さを。
土の匂いを。
頬を伝う水の感触を。
虫、鳥獣の鳴き声を。
雨の音を。
夜の帳を。
自分の形を。
自分の鼓動を。
.
762: 2011/11/23(水) 22:08:30 ID:AZA.8U2U0
生命の息吹を全身で感じ、自然と一体化する。
無我の境地に在りながら、心奥では斬撃の炎を滾(たぎ)らせる。
(;;-ω-)
(;;-ω-)
(;;-ω-)
(;;^ω^)
(;;^ω^)「きたかお」
ズシャッ
.
763: 2011/11/23(水) 22:10:09 ID:AZA.8U2U0
「 ゴルルルゥ・・・・・・ 」
(;;^ω^)「お前と会いたかったお。やはりこの修行を完遂するには」
(;;^ω^)「どうしても、お前と会う必要があった」
キラーリカント「 ゴオゥルガガァアアアァッァァァアアァアアア!!!! 」
咆哮と共に、強い風が吹いた。
同時に、鳥が一斉に羽ばたく音も。
.
766: 2011/11/23(水) 22:13:42 ID:AZA.8U2U0
通常の魔獣の、三頭分ほどはあるか。
巨体の魔獣は、ブーンを凄まじい咆哮で威嚇しようとする。
(;;^ω^)
しかし、ブーンの心は揺れない。
戦士は、不動の心を手に入れたのだ。
雨足は、激しさを増して。
それでも、互いを睨み合う眼は、水を伝えども閉じず。
雨は、強くブーンと獣の体を打ち付ける。
ブーンの剣が、雨に打たれてジリジリと蒸気を醸す。
.
767: 2011/11/23(水) 22:20:38 ID:AZA.8U2U0
(♯^ω^)「・・・ハァッ!!」バシャッ!
キラーリカント「ゴアアアアッッ!!」
ブーンは剣から水を切らしながら、俊速の剣撃を放つ。
しかし、野生の速さはそれを凌駕する。剣は空を斬る。
二足で歩む虎の魔獣が、牙と爪を剥く。
(♯゜ω゜)) 「ふっ!!」
間一髪でそれを躱す。
頬から血が流れ、それが雨に流れた。
.
769: 2011/11/23(水) 22:24:11 ID:AZA.8U2U0
キラーリカント「がアアアアアオラアアアアッッ!!」
(♯゜ω゜)「オオオオオオオオオオオおッッ!!」
獣は吠える。人も吠える。
互いの武器が、交錯した。
.
770: 2011/11/23(水) 22:25:20 ID:AZA.8U2U0
.
771: 2011/11/23(水) 22:27:42 ID:AZA.8U2U0
リムルダール――――――とある病院。
(´・ω・`)「はい、じゃあ次の方。どうぞ」
(´・ω・`)「やぁ。いらっしゃい・・・おや」
.
772: 2011/11/23(水) 22:29:55 ID:AZA.8U2U0
( ^ω^)「こんにちはですお、ショボン先生」
(´・ω・`)「ブーンさん。いやぁ。まあ、掛けなよ」
(´・ω・`)「しかし、男子三日会わざれば刮目して見よ、というが」
(´・ω・`)「君は会う度に、雄々しく成長しているように感じるね」
(*^ω^)「そ、そうですかお」
(´・ω・`)「して、今日は?どういう用件だい?
見たところ、重傷や病気もしていないようだけど」
( ^ω^)
.
773: 2011/11/23(水) 22:31:13 ID:AZA.8U2U0
( ^ω^)「明日から、出発します」
( ^ω^)「竜王のもとへ。挑みますお」
(´・ω・`)「!」
(´・ω・`)「・・・なるほど」
( ^ω^)「そこで、清潔な包帯と、先生のつくる
薬効の高い薬草を頂きに参りましたお」
(´・ω・`)「ふむ。わかった」
ショボンは、棚の方を物色して、幾つか取る。
.
775: 2011/11/23(水) 22:32:50 ID:AZA.8U2U0
(´・ω・`)「はい。これが包帯と、薬草」
(´・ω・`)「この薬草は、特別に質のいい物を使ってる。
濃縮されているから、治癒効果も、即効性も充分だ」
(´・ω・`)「それと、これが“聖水”。貰い物だがね。
魔除けの効果があるから、これも持っていくといい」
( ^ω^)「おっ!ありがとうございますお、先生」
(´・ω・`)「それと、はい」
ショボンは、杯をブーンに渡す。
.
777: 2011/11/23(水) 22:34:57 ID:AZA.8U2U0
( ^ω^)「おっ?」
(´・ω・`)「竜王に勝てる様になる、“お薬”さ」
トクトクと、色のついた水を注ぎ込む。
良い香りだ。
( ^ω^)「おっおっ先生、いいんですかお?まだ、仕事中ですお」
(*^ω^)「というか、院内にこんな・・・」
(´・ω・`)「いいさ。今日はそれなりに暇だし」
(´・ω・`)「それに僕も、一杯飲みたい気分だ」
(´・ω・`)「君の、勇気にあてられてね」
( ^ω^)「ショボン先生」
.
779: 2011/11/23(水) 22:37:51 ID:AZA.8U2U0
(´・ω・`)「では、前途ある若者の、勇気を讃えて」
( ^ω^)「ありがとう、ございますお」
(´・ω・`)「・・・乾杯」
二つの杯が、ガチンとぶつかる。
ブーンは、万感の想いを込めて、杯の“薬”を一気に飲み干した。
.
780: 2011/11/23(水) 22:40:42 ID:AZA.8U2U0
( ^ω^)
誓いの戦士、ブーン・ホライゾン。
その眼に、希望と勇気を携えて。
その胸に、覚悟と闘志を秘めて。
その刃に、炎と情熱を灯して。
――――――――――――いざ、出陣のとき。
to be continued...!!
.
782: 2011/11/23(水) 22:45:02 ID:AZA.8U2U0
( ^ω^)ブーンの今のステータス
LV24
ほのおのつるぎ
まほうのよろい
みかがみのたて
今回登場した敵
キラーリカント(山の主):リムルダーム周辺の山に住む、山の主。
リカントは二足歩行の虎に似た獣人だが、
通常のそれの何倍の巨躯を誇る。
強靭な爪と牙で、獲物を一息で八つ裂きにする。
竜王の魔香を強く浴びて進化した、変種だろう。
.
785: 2011/11/23(水) 22:49:40 ID:AZA.8U2U0
以上で第32話、投下終了です。
次回も、一週間以内で投下しようかと思います。
いよいよ最終決戦に入ります。
ここからが今作で一番自分の中で書きたかったところなので、
テンションあがりますう
それでは、( ^ω^)ご支援ありがとうございますお!
次回も、一週間以内で投下しようかと思います。
いよいよ最終決戦に入ります。
ここからが今作で一番自分の中で書きたかったところなので、
テンションあがりますう
それでは、( ^ω^)ご支援ありがとうございますお!
786: 2011/11/23(水) 22:49:41 ID:hjjc/E/60
乙
787: 2011/11/23(水) 22:50:26 ID:wbnUqTrM0
乙!
788: 2011/11/23(水) 22:50:35 ID:/iNPlolwO
しかし現状では幹部と竜王の連戦だと倒せる気がしない
大丈夫かな
大丈夫かな
次回:( ^ω^)ドラゴンクエストのようです('A`)【Lv.17】
コメントは節度を持った内容でお願いします、 荒らし行為や過度な暴言、NG避けを行った場合はBAN 悪質な場合はIPホストの開示、さらにプロバイダに通報する事もあります