568: 2014/02/25(火) 00:54:58 ID:TTHSZumw
【SS】こんな日が続けばいいのに【1】
【SS】こんな日が続けばいいのに【2】
【SS】こんな日が続けばいいのに【3】
【SS】こんな日が続けばいいのに【4】
【SS】こんな日が続けばいいのに【5】
◇04-01[Come Down]
ぐらりという強烈な眩暈。一瞬の浮遊感の後、視界が暗転した。
ひっくり返った世界は、一瞬、無音の停滞に支配される。
直後、白く染まった。
氾濫した光が目を潰す。吸い込まれるように、俺の意識は俺の体へと戻っていく。
眩い光の束の中から、俺は意味を取り戻す。物と意味とのつながりを取り戻す。
「ヒメ、大丈夫?」
声。訊ねてきた声。誰の声だ? ヒナだ。
ヒナの声だ。
「ヒメ?」
俺の意識は現実に引き戻される。
569: 2014/02/25(火) 00:55:29 ID:TTHSZumw
俺たちは、夏の日暮れの公園に立ち尽くしている。
さっきまでと同じように。俺がいる。隣にヒナがいる。
目の前には白猫を抱えた少女がいる。
俺は彼女のことを知っている。
その事実に、愕然とする。
彼女はにっこりと笑う。
「――思い出した?」
何を、という疑問すら湧いてこない。
「……ヒメ?」
あっけにとられたままでいる俺の顔を、ヒナが覗き込む。
570: 2014/02/25(火) 00:57:32 ID:TTHSZumw
手のひらを俺の顔の前にかざす。そして軽く振って見せる。
「どうしたの?」
俺はうまく返事ができなかった。なんでもない、というべきだった。
でも言えなかった。唐突に、すべてが変わった気がした。
一瞬の変貌。まるですべての存在が、良く似た別の何かと入れ替わったみたいに。
「ヒメ?」
ヒナは俺の手を引いて、体を揺さぶった。しっかりして、というみたいに。
でも無駄だった。"信じられない"のだ。
不意に、鋭い音が響いた。何かが破裂するみたいな。
ヒナは、何が起こったのか分からない、という顔をした。
一瞬の静寂の後、自分が取った行動を認識する。
俺は彼女の手を弾いたのだ。
571: 2014/02/25(火) 00:58:14 ID:TTHSZumw
ヒナはきょとんとした顔でこちらを見た。
表情の変化さえほとんどない。今起こったことをうまく消化できていないように。
でも俺は彼女の手を拒んだのだ。
「……ヒメ?」
数秒経ってから、ヒナは不安げに表情を暗くさせた。
なぜ、手を拒んだりしたんだろう。自分でも、よく分からない。
それは俺の意思じゃない。だって俺は、彼女の手を掴みたかったのだ。
"にもかかわらず"。
俺はベンチに座ったままの少女に目を向ける。
彼女は笑っていた。
呼吸がうまくできない。心臓が早鐘を打つ。目が潤む。頬が熱くなる。俺は動揺している。
ヒナは俺の顔を心配そうに覗き込んでいる。
そのくらいのことは、俺にだって分かる。
572: 2014/02/25(火) 01:00:14 ID:TTHSZumw
沈黙。蝉の鳴き声。もうすぐ日は沈む。時間は絶えず流れている。
ヒナは、何かを覚悟したみたいな顔で少女を振り向いて、訊ねた。
「何をしたの?」
咎めるような口調。まるで俺を庇うみたいに、ヒナは少女との間に立った。
不意に鋭くなった空気を察してか、白猫は少女の膝の上から逃げ去っていく。
彼女はそれをぼんやりと見送った。どこか、寂しそうに見える。
「何をしたように見える?」
どうでもよさそうに、彼女はヒナの問いかけに応じた。
彼女は俺のことを知っている。俺は彼女のことを知っている。
「何もしてないみたいに見えたよ」とヒナは言った。
「でも、何かをしたんでしょう?」
確信のこもった声。少女はおかしそうにくすくす笑う。
573: 2014/02/25(火) 01:01:03 ID:TTHSZumw
「少し、思い出させてあげただけ」
「思い出させた? 何を?」
「あなたには関係ない」
少女はそう断言してから、ちょっと考え込んだ。「いや、どうだろう?」というふうに。
俺の体はようやく正常な感覚を取り戻し始める。
「やっぱり、関係あるかも。でも、あなたには分からないことだから」
ヒナは口籠った。顔が見えないから分からないけど、彼女はきっと、怒っている。
「そんなに怒ることでもないよ。ちょっとした、悪戯みたいなものだから」
「ねえ、人を傷つけたら、それは悪戯では済まないんだよ」
ヒナのそんな声を、俺は初めて聞いた気がした。
「それは悪戯じゃない。暴力なんだよ」
574: 2014/02/25(火) 01:01:53 ID:TTHSZumw
その言葉を聞いた少女の顔から、笑みが失われた。
興が削がれたとでも言いたげな、つまらなそうな表情。
「そうだね」と、彼女はヒナの言葉に頷く。
「それは本当に、そう思うよ」
言いながら、少女はベンチから立ち上がり、心底うんざりしたというふうに溜め息をつく。
「わたしはもう行くね」と言って、彼女は公園を後にした。
残された俺たちは、起こった出来事をうまく消化できずに立ち尽くす。
俺は自分の身に何が起こったのかわからなかったし、ヒナも俺の身に何が起こったのか分からなかった。
ただ、何かが起こった。
「大丈夫?」
ヒナは俺の顔を見上げた。
俺は静かに呼吸を整える。
「うん。……ありがとう」
彼女は首を横に振る。「いいよ」というふうに。
575: 2014/02/25(火) 01:03:31 ID:TTHSZumw
ヒナの態度はさっきまでと変わっていない。
寂しげな公園の風景も、太陽の熱も、ぬるい夏の風も。
なにひとつ、さっきまでと変わっていない。
「ヒメ、帰ろう?」
ヒナは言う。耳に馴染んだ声。彼女と一緒に帰るようになってから、もう一月が経つ。
それなのに、彼女の声を遠く感じた。
「帰ろうよ、ヒメ」
彼女は、俺の手に向けて、怖々と、自分の手を伸ばした。
指先が触れる。
今度は弾かなかった。それで彼女は、ほっとしたような顔になる。
不安げな顔、潤んだ瞳。その緊張が少しだけ和らぐ。
俺は、彼女の手を弾きそうになるのを、必氏にこらえていた。
576: 2014/02/25(火) 01:05:17 ID:TTHSZumw
もう一度、深呼吸をして、息を整える。
目を閉じて、息を吐き出す。落ち着け、と俺は自分に言い聞かせる。
落ち着け。冷静になれ。
それで少しだけ、さっきまでの暴力的な混乱は静まってくれた。
ヒナは俺の手を柔らかく引き寄せる。俺の顔を不安げに見上げる。
目が合うと、彼女はそっと目を伏せて、自らの体を寄せてきた。
制服の生地越しの感触なのに、それは柔らかであたたかだった。
時間が経つにつれて、徐々にそのぬくもりを強く感じるようになる。
彼女は何も言わずに、俺の首元に頬を寄せた。
577: 2014/02/25(火) 01:06:11 ID:TTHSZumw
「帰ろうよ、ヒメ」
声は震えていた。心配している。たぶん。
彼女はどうして俺のことを好きになったんだっけ。
彼女の髪からは爽やかな匂いがした。匂い。ちゃんと感じる。
それは柔らかに俺の鼻孔をくすぐる。彼女は俺の背に腕を回す。
心地よいぬくもり。
「……うん」
やっとの思いで返事をする。地面が震えているような気がした。
この場に俺を繋ぎとめていてほしかった。結び付けていてほしかった。"だれかに"。
「ヒナはさ」
「……なに?」
「やさしいね」
「……バカみたい」と彼女は言った。苦しげに。
ヒナはやさしい。嘘みたいに。夢みたいに。
578: 2014/02/25(火) 01:07:48 ID:TTHSZumw
◇
家の前までついてから、ヒナはまだ何か言い損ねているような顔をした。
もっと伝えたいことがあるのだ、という顔。
「どうしたの?」と俺は促す。彼女はもどかしげな表情で俯く。
何かを言いたいのに、どう伝えればいいのか、分からない、という表情。
俺は彼女の言葉を待つ。
彼女の気持ちは、なんとなく、分かるような気がした。
伝えたいことはたしかにあるのに、言葉が上手く出てこない。
湧きあがるのは、不安と、焦りと、自己嫌悪と、八つ当たりみたいな憂鬱。
自分の姿を見ているみたいだった。
言葉がまとまらなくて、発した言葉では足りない気がして。
だからどんどんと言葉を足していく。でも、そのたびに説得力がなくなっていく。
自分の言葉が信用できなくて、目の前に立つ人の表情がどんどん退屈そうに思えてきて。
もどかしくて苦しい。つらくて、悲しい。
そんなことの繰り返しが嫌になったから、俺は"話すのをやめた"。"書くのをやめた"。
579: 2014/02/25(火) 01:09:36 ID:TTHSZumw
ヒナは、それでも言葉を吐きだそうとしていた。
健気に思えるほど切実な表情で。見ていて泣きそうになるくらい、必氏に。
言葉を寄せ集めていた。でも、本当は彼女にだってちゃんと分かっているはずだ。
どれだけ言葉を寄せ集めたって、足りないのだ。
「好きだよ」と彼女は言った。
「それだけなんだよ」
泣きだしそうな、苦しげな顔。絞り出すような、掠れた声。
「だから、そんな顔しないで」
俺は今、どんな顔をしているんだろう。
ヒナはどうして、こんなに必氏そうに話すんだろう。
こんなに近くにいるのに、俺と彼女との間に、壊せない壁があるみたいな、そんな気がした。
見えない壁。越えることのできない断絶。その断絶の原因は、きっと俺にある。
……壁は最初からあったのだ。忘れていただけで。
確信めいた実感が、俺の思考を止める。壁はあった。忘れていただけで。気付かなかっただけで。
580: 2014/02/25(火) 01:10:09 ID:TTHSZumw
◇
ヒナを送った後、俺は帰路を歩きながら、何人かの人々について考えた。
司書さんの言葉を思い出す。
――でも、わたしは知っているの。これから起こることを、既に知っている。
その言葉の意味を、俺は理解しつつある。
まるで現実に起こったことみたいな、未来の記憶。
瞼の裏側に焼き付いた景色や、耳の奥で耳鳴りのように響き続ける言葉と声。
――思い出した?
頭の中で、誰かが訊ねた。
思い出したよ、と俺は答えた。
夢の中を歩いているような気がする。
581: 2014/02/25(火) 01:13:03 ID:TTHSZumw
◇
夕食を終えた後、俺はひとりで公園へと向かった。
辺りは暗い。道を照らすのは街灯と人家の明かり、それから頼りない月光。
見慣れた景色。
彼女は、居るだろうか?
居るだろうという予感はある。ほとんど確信に近い、予感。
今夜はやけに月が大きく見える。空を見上げると、遠くの空に飛行機の明滅。
飛行機はどこかに向かう。
粒のような、赤い光点。
夜空を見ていると、奇妙な不安を感じる。
誰も傍にはいないのだと、実感させられる。
夜の底を、俺はさまようみたいに歩いた。地面の感触が感じられない。
現実的な手触りはある。感触がある。匂いがある。温度がある。音がある。光がある。それは分かる。
たしかに、現実的な感覚。でも、その感覚を、俺は遠くに認識していた。
壁越しの世界の出来事のように、認識していた。
582: 2014/02/25(火) 01:14:36 ID:TTHSZumw
公園の入り口は、ぽっかりと開いた穴みたいに、俺を待っていた。
入ってしまえばどこまで落ちていくのか分からないような、そんな穴。
少女は、夕方と同じように、ベンチに座っていた。
「こんばんは」と彼女は言った。
「こんばんは」と俺も答えた。疲れ切ったみたいな声だった。自分のことだけれど。
少し緊張しながら――俺は彼女の名前を呼んだ。
「……こんばんは、シロ」
彼女はにっこりと笑う。
いびつで異質な存在。奇妙な少女。流れ星。ランプの精。
神様の使い。
583: 2014/02/25(火) 01:15:07 ID:TTHSZumw
「気分はどう?」
シロは世間話みたいな調子で問いかけてきた。俺は間髪おかずに答える。
「あんまりいい気分じゃないな」
「どうして?」
「嘘だったからだよ」と俺は答えた。
「全部嘘だったからだ」
「……ちゃんと思い出したみたいだね」
シロはベンチから腰をあげて、真正面から俺を見た。
584: 2014/02/25(火) 01:18:08 ID:TTHSZumw
「お兄さんの願い事は、身勝手で、自己中心的で、惨めで、根暗で、しかも他力本願的だった。
でも叶えてあげた。本質的には捌け口探しだったけど、でも、わたしに実害がなかったから」
ちゃんと叶えてあげたんだよ、とシロは言った。
「それは、どうもありがとう」と俺は嫌味のつもりで言った。
「どういたしまして」とシロは皮肉を言った。
ぬるい夜風に、シロの髪が舞う。月の光は、海中に差し込んだ太陽の光みたいに曖昧だ。
彼女はくすくすと笑う。心底おかしそうに。嬉しそうに。楽しそうに。
せせら笑う。
「――これで満足?」
俺は、答えられなかった。何もかもが、意味を失ってしまっていた。
全部偽物だった。
嘘だったのだ。
585: 2014/02/25(火) 01:27:26 ID:TTHSZumw
「繰り返しているんだな?」
確認のつもりで問いかける。シロは迷いなく頷く。
「そう。何度も、繰り返されてる」
「俺の都合とは無関係に?」
「そう、お兄さんの都合とは無関係に、世界は繰り返されてる」
「司書さんはそれを覚えてた」
「忘れたくないって言ってたから、叶えてあげたの」
「……ただ繰り返しているだけじゃない」
「そう、繰り返しの“ついで”に、お兄さんの願いを叶えてあげたの」
俺が願ったこと。
「お兄さんは、“夢が見たい”って言ったんだよ。“自分がこうじゃなかったら”って世界を見てみたいって。
だからわたしは見せてあげた。何か少しの違いで起こったかもしれない現実の世界を。
でも、“現実には起きなかった出来事”を、お兄さんに見せてあげたんだよ。
お兄さんの都合の良いように、世界を作り変えていたの」
俺は、春を買っていた。
591: 2014/02/26(水) 02:14:06 ID:ChT37k9.
◇
「全部が嘘だったわけだな」
シロは何も言わなかった。
沈黙は肯定だ。
「どうりで、誰も彼も、俺を好きになった理由を言わなかったわけだ」
アメも、千紗先輩も。
「理由なんてなかったんだ。分かってたことだ。そうだよ。俺のことを好きになるやつなんていない」
月が空に浮かんでいる。
飛行機が飛んでいく。
澱むような夜の底。
「都合のいい夢だったんだ」
592: 2014/02/26(水) 02:14:44 ID:ChT37k9.
アメのことも、先輩のことも。
考えて見れば、身に覚えのないことばかりだった。
自分が何か働きかけたわけでもないのに、気付けば事態が動いていた。
俺は自転車の鍵を探すのを手伝ったりしなかったし、部活に顔を出して誰かと話したりしなかった。
納得のいくことばかりだ。
どうりで、俺は、アメの言葉を信用できなかったはずだ。
部長に本心を伝えることが困難だったはずだ。
変わっていたのは状況であって、俺自身じゃなかったんだから。
ヒナの存在でさえ……。
593: 2014/02/26(水) 02:15:21 ID:ChT37k9.
「そうだよ。お兄さんは、わたしの力を借りて、都合の良い夢を見ていたの。
お兄さんのことなんて好きでもなんでもない女の子に、無理矢理好意を抱かせていたの。
不安だったから、不満だったから、自分だけの為に、いろんな人を利用していたの」
ただ自分が満たされるためだけに。
「これで満足なんでしょう? ほしかった言葉も、してほしかったことも、ちゃんとしてもらえたでしょう?」
だから、とシロは言う。
「――だから、もっと苦しんでよ」
彼女は俺をまっすぐに見つめた。憎んでるみたいな目で。
身じろぎもできなかった。
594: 2014/02/26(水) 02:15:58 ID:ChT37k9.
シロは静かに歩き始める。まっすぐにこちらへと向かってくる。
そして、俺のことなんて見向きもせずに、そのまま公園の出口へと向かった。
何も言わずに俺を横切って。
待ってくれ、と俺は言おうとした。
言い訳をしようとしたのかもしれない。質問をしようとしたのかもしれない。
でも、言葉は何も出てこなかった。
自分が何を言いたいのか、何を言うべきなのか、何を言えるのか、何を言わなければならないのか。
まったく分からなかった。
謝ればいいのだろうか? ……誰に?
とにかく俺にはもう分からなくなってしまった。
595: 2014/02/26(水) 02:16:43 ID:ChT37k9.
シロはいなくなってしまった。
"だれか"に傍にいてほしい気分だった。
手を握ってほしかった。大丈夫だよ、と言ってほしかった。俺をここに縛り付けていてほしかった。
そうしてもらわないと、どこかに弾き飛ばされてしまいそうな気がした。
深い穴の中に吸い込まれてしまいそうな気がした。
大丈夫だよ、と言ってほしい。ちゃんと分かっているから、と。
不安がる必要はない、と。全部大丈夫だから、と。誰かに言ってほしい。
"だれでもいいから"。
とにかくだれでもいいから、傍にいてほしかった。
596: 2014/02/26(水) 02:17:23 ID:ChT37k9.
夕方、この公園で触れ合ったヒナのぬくもりを思い出す。
今、俺はヒナを求めている。切実に。
「大丈夫だよ」と彼女は言ってくれるだろう。
「何も心配しなくてもいい」とも言うだろう。
「あなたが必要」と、「わたしはあなたを必要としている」と、何度も繰り返すだろう。
「あなたがいてくれてよかった」と。
「あなたのことが好き」だと。
彼女はきっと本当に俺を好きでいてくれる。俺が求めたとおりに。
でもそれは、都合の良いまやかしなのだ。
597: 2014/02/26(水) 02:18:11 ID:ChT37k9.
参ったな、と俺は溜め息をついた。
どうしようもない。これはたしかに苦しい。
だって逃げ場所がないのだ。
忘れていれば騙されたままでいられたのに。
幸せな夢は、やっぱり夢だったと、思い知ってしまった。
他人まで巻き込んで、俺は自分自身を慰撫していた。
自己憐憫。
こんなことになってしまったら、俺にはもうどうしようもない。
俺の都合とは無関係に繰り返される世界。
その中で、俺にとって都合のいいことが起こり続ける。
つまり、どれだけ良いことが起こっても、それは"本当"じゃないってことだ。
シロが俺に見せている、都合の良い夢ってことだ。
どこまでが夢でどこまでが現実なのか、もう分かったものじゃない。
本当に困った。……現実の自分が、どういう境遇にあったのか、既に思い出せない。
598: 2014/02/26(水) 02:18:53 ID:ChT37k9.
◇
家に帰ると、妹が出迎えてくれた。
「おかえり」と彼女は笑う。綺麗な笑い方。受け入れてくれている。
「ただいま」と俺は言う。
「どこに行ってたの?」
「公園」
「何しに?」
「ちょっと散歩」
「病み上がりなんだから、無理しちゃだめだよ。また体調崩しても知らないんだからね」
「うん」
599: 2014/02/26(水) 02:19:36 ID:ChT37k9.
「……なにかあった?」
妹は、心配そうな顔で俺を見る。俺の感情をすぐに察知する。
気付いてくれる。
「いや、何もない」
「……コーヒーでも淹れようか?」
「うん。頼むよ」
「ちょっと待ってて」
妹はキッチンに向かって、コーヒーメイカーを準備し始める。
俺はリビングのソファに深々と腰を下ろし、溜め息をついた。
リビングを支配する、コポコポという陳腐な音。かぐわしいコーヒーの香り。
なあ、シロ、どこまでが嘘なんだ?
少なくとも、俺の不安をすぐに察して、やさしくしてくれる理解者なんて存在は……ちょっと、都合がよすぎる。
600: 2014/02/26(水) 02:20:35 ID:ChT37k9.
幸せな夢を見ると、嫌な気持ちになる。タイタンが、言っていた。
平気なのか、と彼は俺にそう訊ねてきた。
平気じゃないよ、と俺は答えた。平気なんかじゃない。いつもさめざめと泣くんだ。
今だって泣きたかった。
幸せな夢も、さめてしまえば、もはや悪夢的だ。
でも泣くことはできない。だってこれは俺が望んだことで、それによって歪められた人々がいるのだ。
泣いてしまうのはあまりに身勝手だ。
「お兄ちゃん、どうしたの?」
無音の部屋の中、時間はたしかに流れ続ける。妹は二人分のコーヒーを淹れて、片方を俺に差し出す。
俺は受け取る。
「ありがとう」と俺は言う。
「どういたしまして」と妹はくすぐったそうに笑う。
都合がよすぎるんだ。
601: 2014/02/26(水) 02:21:49 ID:ChT37k9.
◇
夜、眠ると、朝が来た。何の意味があるんだろう。朝が来たところで、結局、なかったことになるのに。
世界は繰り返されているのに。そのたびに、全部がなかったことになっているのに。
「あのさ、ヒメ、実は、言ってなかったことがあるんだけど」
俺はヒナと一緒に登校していた。ヒナは相変わらずの調子だ。なにも変わらない。
変わったのは俺だけだ。
「なに?」
「わたし、高校に入学するのと同時に、この街に引っ越してきたって言ったでしょ?」
「うん」
「それって、実は、戻ってきたんだよ。
もともとこの街に住んでたんだけど、小学六年生のときに他の町に引っ越したんだ」
「……うん」
602: 2014/02/26(水) 02:22:32 ID:ChT37k9.
「だからね、たぶん、ヒメとわたし、小学生の頃、同じ学校に通ってたんだよ」
「そうなんだ」
「で、それで、なんだけど……」
「……」
「……やっぱ、なんでもない」
どこか気恥ずかしそうな顔で、ヒナは言葉を止めた。俺は昔のことがよく思い出せない。
ヒナが同じ学校に通っていた、なんて。もし昨日までの俺が聞いたら、びっくりして卒業アルバムでもめくっていただろう。
でも、今聞かされたところで、わざとらしい。胡散くさい。
都合がよすぎる。
もっと苦しんでよ、とシロは言った。
苦しめるために思い出させたのだとしたら、あいつは頭がいい。
気を抜いたら叫び声をあげてしまいそうだ。
603: 2014/02/26(水) 02:23:10 ID:ChT37k9.
「……ヒメ?」
ヒナは俺の顔を覗き込む。心配そうな顔で。
「なにか、考え事?」
困ったなあ、という表情。
「……なんでもない」
俺の答えに、納得していないような溜め息で、ヒナは応じる。
「何か心配なの?」
「……」
「大丈夫だよ」とヒナは言った。そして俺の手を握った。
あたたかなぬくもり。本当は俺に与えられなかったはずの。俺が得るべきではないぬくもり。
「なにか話したいことがあったら話してもいいし、何も言いたくないなら言わなくてもいいよ」
うん、と俺は頷きだけを返した。それ以上何かを言おうとしたら、余計なことまで言ってしまいそうだった。
604: 2014/02/26(水) 02:24:11 ID:ChT37k9.
◇
学校についてから、ヒナと別れ、教室に向かう。
どうせなかったことになるんだから、もう学校に行く意味なんてないのに。
俺が何をしたところで、世界は何度も繰り返されている。"俺の都合とは無関係に"。
シロだってそう言っていた。俺だって、そう感じてる。
たぶん、世界のどこかで劇的なことが起こってるんだろう。
そしてループが始まったのだ。俺は偶然、それに巻き込まれている。
巻き込まれた"ついで"に、自分を慰めている。
教室の入り口で、誰かとぶつかりそうになる。
「あ、ごめんなさい……」
とっさに言葉を失ったのは、驚いたからじゃなくて、なんとなく、そんな予感があったからだ。
605: 2014/02/26(水) 02:24:50 ID:ChT37k9.
「……アメ」
俺の声に、彼女はきょとんとして、教室のなかを振り向いた。
何を見ているのだろう、と思って、窓の外を見ているのだと気付く。「雨」と言ったと思ったんだろう。
あたりまえだ。この世界で、俺は彼女に変なあだ名なんてつけてない。
「降ってないよ?」
彼女はちょっと困った顔で、俺を見上げた。
「……ああ、うん」
どうでもよかった。ただ、彼女の仕草のひとつひとつが、俺の心をぎりぎりと締め上げる。
彼女は俺のことを好きだと言った。
でも、それはシロの力があったからで。
何もなければ、彼女はこんなふうに、どうでもいいクラスメイトの一人としてしか、接してくれない。
きっと、ヒナも。
606: 2014/02/26(水) 02:25:56 ID:ChT37k9.
「なんだか、落ち込んでる顔してるね?」
「……いや」
「いや、してるしてる。しかたないなあ」
彼女は制服のポケットから飴玉をひとつ取り出した。プリン味のチュッパチャップス。
「あげよう。わたしのヘソクリ。朝から暗い顔してると、一日がしんどくなるだけだよ」
彼女はにっこり笑ってから、俺の横を通り抜ける。
ありがとうを言う暇もなく、去っていった。
後ろから、誰かと誰かが笑い合う声が聞こえる。
俺は手のひらの中に載せられた飴を見つめる。
それをポケットに入れて、自分の席を目指す。
都合がよすぎたんだ。
607: 2014/02/26(水) 02:28:46 ID:ChT37k9.
つづく
610: 2014/02/27(木) 01:01:16 ID:kQrRYKiM
◇
昼休み、ヒナが俺を教室に迎えに来た。
頭がぼんやりしている。覚醒しきっていない。現実に生きていない。
俺は何をやっているんだろう?
「ヒメ、今週の土日、何か用事ある?」
俺たちは屋上で食事をとっている。
「……いや、いつも通り」
「いつも通りって?」
「暇してる」
「普段、土日どんなことしてるの?」
「……本読んだり、映画観たり」
611: 2014/02/27(木) 01:01:53 ID:kQrRYKiM
「映画?」
「うん」
「ふうん。ヒメ、映画好きだよね。映画館とか、行ったりするの?」
「まあ、ときどきね」
「最後に観に行ったのは何?」
「……なんだったかな」
俺は思い出せないふりをした。ポケットの中には飴玉がひとつ。
少し緊張したような調子で、ヒナは言う。
「じゃあ、最後に観たのは?」
なんだったっけ。この世界では「ロック、ストック&トゥー・スモーキング・バレルズ」のはずだ。
でも、それは『事実』として記憶されているだけで、観たという実感は存在しない。
それはシロによってつくられた記憶だ。ヒナと過ごした何週間かの記憶と同様に。
612: 2014/02/27(木) 01:02:26 ID:kQrRYKiM
「汚れた顔の天使」
「どんな映画?」
「二人の男がいるんだよ。片方はまっとうに生きて、片方は惨めに生きる。
惨めさというのも度を越えると劇的に見えてくるもので……劇的だからこそ、氏ななきゃならなくなった」
「惨めに氏ぬの?」
「どうかな。まっとうな奴は最後までまっとうに生きて、惨めな奴は、惨めかどうかは分からないが、氏ぬしかなかった」
「……それがどうしたの?」
「悲しくないか?」
「少しね」
613: 2014/02/27(木) 01:03:12 ID:kQrRYKiM
「そうだ、そういえば、もうすぐ夏休みだね」
「……うん」
「ねえ、ヒメ、知ってる?」
「何を?」
「夏休みに入ってすぐに、商店街でお祭りがあるの」
「うん。知ってる。何度も行ったよ」
べつにたいした意味をこめて発した言葉じゃなかった。
それなのに、その言葉の意味に気付いて驚いた。急に悲しくなった。
ヒナはごく一般的な意味だと思ったのだろう、何気なく言葉を続ける。
「そっか。……ねえ、お祭り、一緒に行かない?」
俺は口籠る。
614: 2014/02/27(木) 01:04:09 ID:kQrRYKiM
俺の胸を満たしている気持ちを何と呼べばいいのだろう?
空虚感? 罪悪感? 徒労感?
どれも間違っている。どれも合っている。もう何もする気が起きない。
俺は今どこに居るんだろう。この世界はどうなっているんだろう。
いろんな疑問が湧き出てくる。いったいどうしてこの世界は繰り返されているんだろう。
でも思考はすぐに止まってしまった。
現実が夢に取り込まれてしまったのだ。
何もかもがあやふやで、相対的で、現実感がない。
夢の中にいる。
615: 2014/02/27(木) 01:05:03 ID:kQrRYKiM
記憶。
――わたしの中で、チュッパチャップスはコーラとプリンが双璧なの。
――えっと、ほんとにありがとね。助かったよ。帰れないかと思って泣きそうだったんだ。
――きみからすれば不思議だろうけど、わたしからしたら、ぜんぜん不思議なんかじゃないんだよ。
――もしそうなら……嬉しい、かも。
声。
――あれは嘘です。
――……嘘です。嘘というのが、嘘です。
――そう、だね。……いまさら、だね。
――なにはともあれ、今は一緒にいます。
あれは夢だ、と俺は自分に言い聞かせる。でも、それは現に起こったことでもある。
この混乱を、自分の中でどう取り扱えばいいのか、もう分からない。
616: 2014/02/27(木) 01:05:48 ID:kQrRYKiM
現実で聞いた言葉。
――ヒメは、もっと正直に、泣いたり笑ったりしていいんだと思う。誰かを、好きになってもいいんだと思う。
――誰もそのことを否定したりしない。もし誰かが否定したとしても、わたしは否定しない。
――夏って、いいよね。
――……ひょっとして、無理してる?
――不安がることなんて、なにひとつない。当たり前みたいな日々が、続いていくだけなんだよ。
心地よい言葉。ぬくもり。態度。
誰かと一緒にいたという事実。感覚。実感。
そういうものが全部抜け落ちていく。
優しい言葉の、ぜんぶがぜんぶ、惨めで、歪なものに感じられる。
嘘は嘘でしかない。
全身から気力というものが根こそぎ奪われていく。
俺が望んだこと。
617: 2014/02/27(木) 01:06:40 ID:kQrRYKiM
「ヒメ?」
「……なに?」
「だから、お祭り。大丈夫? また、具合悪い?」
「……いや、大丈夫」
大丈夫だよ、と俺は答える。ただ悲しいだけだ。それも、とても身勝手な悲しみだ。
「行こうか、夏祭り」
繰り返しているんだな、と俺はシロに訊ねた。シロは肯定した。
ということは、この世界は、俺にとって都合よく捻じ曲げられていたとしても、『現実』なのだ。
618: 2014/02/27(木) 01:07:29 ID:kQrRYKiM
ヒナも、アメも、先輩も、みんな、『現実』の存在で、人物で、『妄想』なんかじゃない。
都合のいい妄想に、俺が付き合わせていただけで。
ヒナが俺を好きだというのは、都合よく捻じ曲げられた事実で。
でも、この世界において、彼女は『事実』として、俺のことが好きなのだ。
夢はさめて、安心感も、幸福感も消えてしまっていたけど。
本当はもう投げ出して、どこか遠い場所に逃げ出したかったけど。
どうするのが正しいのかは分からないけれど、彼女を拒むわけにはいかないと思った。
それをしてしまったら、本当に身勝手だという気がした。
ヒナは、俺の顔を見て、何か奇妙そうな顔をした。それでも返事は明るかった。
「――うん。いこう……楽しみだなあ」
でも、すべてが白々しくて、刺々しくて、苦くて、曖昧で、意識を保っているのがつらかった。
眠ってしまいたかった。
619: 2014/02/27(木) 01:10:40 ID:kQrRYKiM
『お兄さんは、"夢が見たい"って言ったんだよ。"自分がこうじゃなかったら"って世界を見てみたいって。
だからわたしは見せてあげた。何か少しの違いで起こったかもしれない現実の世界を。
でも、"現実には起きなかった出来事"を、お兄さんに見せてあげたんだよ。
お兄さんの都合の良いように、世界を作り変えていたの』
何か少しの違いで、起こったかもしれない現実。
でも、起こらなかった出来事。
……結局のところ、俺が見てきた景色はなんだったのだろう?
ただ、世界は繰り返されている。シロがどういうつもりなのかは分からない。
いつまで繰り返されるんだろう?
世界が繰り返されているうちは、俺もまた、ずっと同じことを繰り返すんだろうか。
嘘だと分かり切った幸福な夢を見続けるんだろうか?
620: 2014/02/27(木) 01:12:19 ID:kQrRYKiM
◇
夏祭りは賑わっていた。でも、俺はそうであろうことを知っていた。
人はごった返す。誰かと誰かが待ち合わせをしている。
人々は隣を歩く人と笑い合いながら夜店を冷やかす。
囃子の音がどこかから聞こえる。仮設ステージからバンドの演奏が聞こえる。
子供の泣き声。救急車のサイレン。
ラムネやかき氷の味だって思い出せる。
既視感だらけの景色の中で、浴衣姿のヒナは、いっそう新鮮に思えて。
そのせいで、俺の罪悪感は更に強まった。
「どうかな?」
と、照れたみたいにヒナは訊ねてきた。
「いいと思うよ」と俺は照れもせずに答えることができた。
どうせ、もうすぐなかったことになるんだ。そう思うと、どんなことだって言えた。
ちょっとした笑顔だってすぐに作ることができた。
621: 2014/02/27(木) 01:15:43 ID:kQrRYKiM
ヒナは最初、俺の態度にちょっと怪訝そうな顔をしていた。
でも、たぶん、祭りの熱気のせいだと解釈したんだろう。
何も訊いてこなかった。
「人がたくさんだね」
「うん。はぐれそうだな」
「……手、つないでもいい?」
俺は手を差し出した。
「ありがとう」とヒナは言った。
日が落ちて、辺りの喧噪は強まっていく。
騒々しい音に、自分の意識が吸い込まれていくような錯覚。
622: 2014/02/27(木) 01:16:45 ID:kQrRYKiM
自分をこの場に繋ぎとめていたくって、俺はヒナの手を強く握った。
「どうしたの?」
びっくりしたみたいに、彼女はこちらを見る。
俺はすぐには、答えられなかった。
「……いや、少し悲しくなっただけだよ」
「せっかくのお祭りなのに?」
「……ごめん」
「……楽しくない?」
「楽しいよ」
ヒナの手のひらは暖かい。ヒナの笑顔は嬉しい。
はしゃいだり、拗ねたり、怒ったり、笑ったり、落ち込んだり、ヒナの仕草は想像がつかない。
耳に掛かった髪を指先で後ろに流す仕草。
通行人とぶつかりそうになったとき、さりげなく寄せられる体。そのとき不意に鼻をかすめる爽やかな匂い。
623: 2014/02/27(木) 01:18:16 ID:kQrRYKiM
金魚すくいをするために屈みこむ仕草。網が破けてしまったときの、困ったような笑顔。
サービスでもらったビニールの中の金魚を、顔の前にかかげて覗き込む、楽しそうな表情。
シロはどうして、俺に苦しめと言ったんだろう。
たしかに、俺がしていたことは、苦しんでしかるべきと言えるくらい、馬鹿げたものだったことかもしれない。
でも、彼女にとって俺は、「願いを叶えてあげた大勢の中のひとり」くらいの意味しか持たないはずなのに。
いずれにしても、と俺は思う。俺を苦しませようとして、俺の記憶を呼び覚ましたのなら、彼女のたくらみは成功している。
綿あめが食べたい、とヒナは言った。どうせなかったことになるんだ、と俺は思った。
金を使ったってなかったことになるんだ。だから支払いは、ほとんど全部俺が済ませた。
「いいの?」
「今日は特別だからね。それに、人におごったりするのって、気分がいいものだよ」
「ありがとう」
どこか申し訳なさそうに、ヒナは俯いて、それでも表情は、うれしそうに見えた。
624: 2014/02/27(木) 01:19:41 ID:kQrRYKiM
最初の自分が、どんな境遇にあったのか。それだけが思い出せない。
アメのことも、先輩のことも、ちゃんと思い出せるのに。
どうして、こんなことを願ったんだろう。
苦しかったんだろうか。寂しかったんだろうか。つらかったんだろうか。
耐えられなかったんだろうか。現実を歪めてしまいたいくらい、悲しかったんだろうか。
たとえどんな苦しみがそこにあったとしても。
俺はそんなことを願うべきじゃなかった。
どうして、俺は、そんな願いを叶えてもらったんだろう。
625: 2014/02/27(木) 01:20:26 ID:kQrRYKiM
俺たちは、綿あめを食べ終えて、少し歩き疲れた体を休ませていた。
飲み物を買って、道端に寄り、人の流れからはずれる。
「……ねえ、ヒメ」
ヒナが言う。なに? と俺は首を傾げる。
「わたしね、いま、すごく楽しいよ」
「……そっか」
「うん。来てよかったって思う」
「それは、よかったな」
「ヒメが、居てくれてよかったよ」
どこか懇願するような顔で、ヒナは俺を見上げた。
分かってほしい、というような目。ちゃんと伝わるだろうか、という目。
「わたしの現実に、ヒメがいてくれて、良かった。
そうじゃなかったら、きっと、こんな気持ちになることもなかったって思う」
「……」
626: 2014/02/27(木) 01:22:07 ID:kQrRYKiM
「ヒメは、楽しい?」
「楽しいよ」
楽しい。それは嘘じゃない。幸せだ。嬉しい。
だからこそ悲しい。
「それなら、よかった」
ほっとしたように、ヒナは溜め息をついた。
「……今日は、すごく楽しい」
ヒナは笑う。その笑顔は、いつもより、なんだかすごく大人びて見えた。
綺麗に見えた。
「こんな日が、続けばいいのにね」
627: 2014/02/27(木) 01:23:27 ID:kQrRYKiM
ふと、こんな考えがよぎった。
ヒナだって、こう言っているじゃないか。
こんな日が続けばいいと、ヒナだって言っているのだ。
俺だって、そう思う。ヒナとこのまま、こんな日々を重ねていけたらいい。
俺はたしかに、シロの力を借りて現実を歪めた。
でも、その事実を、惨めさを、いびつさを引き受けてしまえばいい。
そうして、このまま、ヒナと一緒に、何事もなかったみたいに、日々を重ねていけばいい。
それは自分本位な考えだったけれど、とても良いアイディアのように思えた。
でも、実行はできないのだろう。世界は俺の都合とは無関係に、繰り返されているんだから。
それにしても、世界はどうして、繰り返されているんだろう?
628: 2014/02/27(木) 01:24:32 ID:kQrRYKiM
不意に、ヒナが俺の手を軽く引っ張った。
「なに?」
「……あのね」
ヒナの声は、いつもより小さかった。
あるいは、雑踏の騒がしさのせいでそう聞こえただけなのか。
「あの……」
彼女は顔を真っ赤にして、俺を見上げている。
「その、ね……」
彼女は、何かを求めているのだろうか?
仮にそうだとして――俺は、それに応える権利を持っているんだろうか?
629: 2014/02/27(木) 01:25:07 ID:kQrRYKiM
「……うー」
俺が何も言わずにいると、ヒナは目を逸らして、拗ねるみたいな唸り声をあげた。
かわいい子だ。
たぶん、俺の望みどおりに。
思わず俺は笑ってしまった。自分の惨めさを笑ったのか、ヒナの仕草を笑ったのか、分からない。
「……ヒメは、意地悪、だね」
真っ赤に染まった頬。少し潤んだ瞳。ヒナの長い睫毛が、かすかに揺れている。
声は、心細そうに震えている。
不意に、たまらなく寂しくなって、俺はヒナの手を握った。そして彼女を抱きしめようとした。
そうしないと、自分がばらばらに砕け散ってしまいそうな気がした。
でも、そんな俺をせせら笑うみたいに、景色は歪む。
――時間が来たのだ。
630: 2014/02/27(木) 01:25:52 ID:kQrRYKiM
◆
眩暈。
穏やかな、眩暈。
当たり前に訪れるはずの、眩暈。
最後に見たヒナの表情が、歪む。
誰かが俺に向けて言った言葉、誰かが俺にしてくれたこと。
その全部が、俺の思考を掠めては通り過ぎ、消えていく。
もっと苦しんでよ、とシロは言った。だとするなら、俺は次の世界でも、同じことを繰り返すんだろうか。
もし、この記憶を、次の世界でも引き継いでいるのなら。
たとえシロがどんなに都合の良い世界を作ったとしても、俺はもう誰の手も握らないでいよう。
くだらない願い。音と光の洪水の中で、俺は自分が泣いているような気がした。
どうしてこんなことを願ってしまったんだろう。
――どうして世界は、繰り返されているんだろう。
631: 2014/02/27(木) 01:31:17 ID:kQrRYKiM
引用: こんな日が続けばいいのに
コメントは節度を持った内容でお願いします、 荒らし行為や過度な暴言、NG避けを行った場合はBAN 悪質な場合はIPホストの開示、さらにプロバイダに通報する事もあります